資料検索ページへ戻る【一紙物 1087-148-2】口上覚(中原岩太郎へ御仁憐被成下度)
【一紙物 1087-148-3】口上覚(青柳八右衛門へ御沙汰被成下度)
【一紙物 1087-148-4】口上手控(扇郡八郎嫁、父母の看病無懈怠相勤候に付)
【一紙物 1087-148-5】口上手控(足軽御雇定助看病無間断行届候に付)
【一紙物 1087-148-6】[口上覚](町人阿比留屋吉右衛門親に孝道相尽候に付)
【一紙物 1087-148-7】口上覚(窮民孝道奇特者名申出候様御触に付、阿比留屋吉右衛門孝道の旨申出候こと)
【一紙物 1087-148-8】口上手控(阿比留屋吉右衛門へ御沙汰被成下度)
【一紙物 1087-148-9】乍恐口上覚(阿比留屋吉右衛門へ御沙汰被成下度)
【一紙物 1087-150】[覚](紙・筆代銀か)
【一紙物 1088-1】[覚](御家年中御嘉例之御式画被命に付)
【一紙物 1088-2】[漢詩](萬物静観皆自得、四時佳興与人同)
【一紙物 1088-3】[日帳下書](九月六日分)
【一紙物 1088-5】[願](御奉公取放候段難儀に付御取成)
【一紙物 1088-6】[届](遠江守様御参朝御帰邑に付)
【一紙物 1088-7】[届](居宅より失火御位牌尊焼に付)
【一紙物 1088-8】[覚](於銕様・於萬様・於宝様御縁辺御用掛に付)
【一紙物 1088-9】[覚](下総国葛飾郡古河石町富之助殺害人要助人相書)
【一紙物 1088-10-2】手控(内山種右衛門精勤に付相当の御沙汰願)
【一紙物 1088-11】乍恐口上覚(私伯母縁組に付願)
【一紙物 1088-12】[伺](御厳倹御執行に付京都御屋敷町規御入目等の分大坂借家代に当候儀)
【一紙物 1088-13-2】[伺](与吉郎へ銀拝借被仰付に付)
【一紙物 1088-15】[伺](大風に付杉桧種、田代へ御注文)
【一紙物 1088-16】日帳下書(七月十二日分)
【一紙物 1088-17-2】口上手控(鯨組仕廻銀御増渡に付願)
【一紙物 1088-18】口上覚(田代表町人永見甚兵衛娘すて払証文・新寺証文差出に付届)
【一紙物 1088-19】[書状](樋口造次郎病気に付当役被差免)
【一紙物 1088-20】覚(越後御帷子・御単物・御下帯ほか衣類代)
【一紙物 1088-21】毎日記抜書(飛船出帆ニ付)
【一紙物 1088-23】[覚](幾度八郎左衛門当年条第拾弐船書契印落宥免に付)
【一紙物 1088-24-2】[覚](御持鑓に付管見申上)
【一紙物 1088-24-3】[覚](越中守様天明四年より三ヶ年御供立御省減御届書及御付札写)
【一紙物 1088-24-4】[覚](越中守様天明四年より三ヶ年御供立御省減御届書及御付札写)
【一紙物 1088-24-5】越中守様辰年より午年迄三ヶ年於御当地御省減之御供立御道具惣御人数
【一紙物 1088-26-2】[書状](改年御祝詞申上)
【一紙物 1088-27】恐なから口上之覚(身請人村田太兵衛悪事くわたてに付ほか条々)
【一紙物 1088-29-2】[覚](山下覚次郎積書相仕立に付)
【一紙物 1088-30-2】口上手控(知行所加志村干出開取計物成等上納に付)