資料検索ページへ戻る【一紙物 1109-155】[廻達状](朝鮮浜方勤番御徒士目付辻官右衛門、就病気誓旨日延に付)
【一紙物 1109-156】[伺](修聘参判使御一行上船に付舟志村船御借入のこと)
【一紙物 1109-157】[廻達状](小十郎忰高山亀寿修聘使吉川右近上下連渡の儀依願被差免に付)
【一紙物 1109-158】[廻達状](仁位郷田村給人吉村忠吉忰吉治・同郷卯麦村百姓清吉甥熊治、修聘使吉川右近下人不足に付連渡被差免)
【一紙物 1109-159】[伺](修聘参判使御渡に付曳小隼代村船御借上被仰達、■用毛■の分百枚近村より相納)
【一紙物 1109-160】[廻達状](大通詞格上野敬助朝鮮詞指南役被仰付に付)
【一紙物 1109-161】[廻達状](朝鮮御横目田中作左衛門・小田繁右衛門渡海に付)
【一紙物 1109-162】[覚](修聘使曳小隼村船借上に付舟志村船急の修理方評議申出)
【一紙物 1109-163】[廻達状](不時通弁役福山五兵衛、他領漂民迎賄通詞被仰付に付)
【一紙物 1109-164】[廻達状](五人通詞束田喜三郎、修聘参判使吉川右近乗船へ被相附に付)
【一紙物 1109-165】[廻達状](朝鮮浜方勤番御徒士目付辻官右衛門、誓旨被仰付下関渡海に付)
【一紙物 1109-166】[伺](修聘参判使曳小隼修理入料銀取調のこと)
【一紙物 1109-167】[廻達状](賄方下代広吉為勤番朝鮮へ被召仕に付切手送状ほか於御関所取整差渡の差図申付)
【一紙物 1109-168】[達](御目付陶山重蔵在館中御改見分として浜方出張被仰付に付)
【一紙物 1109-169】[廻達状](御目付陶山重蔵朝鮮へ渡海に付下人寺証文大目付方へ差出可請吟味)
【一紙物 1109-170】[伺](修聘参判使曳小隼代村船毛■御買入御差図被成下度)
【一紙物 1109-171】乍恐口上覚(松井熊次郎細物屋札にて差渡御関所迄は自分借船を以差下大小船先便渡海共願に付)
【一紙物 1109-172】乍恐口上覚(御米漕船賀栄丸轆轤用楠相対買伐木御免願)
【一紙物 1109-173】口上覚(副特送使副官人名代差渡御免許願)
【一紙物 1109-174】口上覚(御送使名代被仰付佐護平作・長屋忠助両人より差渡度に付願)
【一紙物 1109-175】口上覚(同姓半左衛門庚申条副特送使二船主被仰付名代差渡度に付願)
【一紙物 1109-176】口上覚(庚申条副特送使都船主被仰付名代差渡度に付願)
【一紙物 1109-177】口上覚(庚申条副特送使正官人被仰付名代大泙縫之助・一宮又左衛門両人より差渡度に付願)
【一紙物 1109-178】口上覚(為名代斎藤新助・国分弥七郎両人より差渡度に付願)
【一紙物 1109-179】口上覚(同姓仲右衛門去年条副特送使荷押物名代に差渡度に付願)
【一紙物 1109-180】口上覚(申年条副特送使留船主被仰付名代差渡御免願)
【一紙物 1109-181】[覚](藤十郎鉄砲相続願被差免に付)
【一紙物 1109-182】[覚](漢詩今夜風月)
【一紙物 1109-183】[覚](御国債年賦貿易署引受に付)
【一紙物 1109-184】[覚](五等官以上上士、六七等中士、八九等下士の勤と御立被成に付)
【一紙物 1109-185】[覚](富国強兵にて大いに前業を恢興すべき旨)
【一紙物 1109-187】[覚](御目付役村々諸方立廻尋向に付)
【一紙物 1109-188】[覚](郷中定免に付)
【一紙物 1109-190】[覚](頭書にて返答のこと)
【一紙物 1109-192】[覚](紙面の通り承届候)
【一紙物 1109-193】[覚](ケ様に成行き候次第承届候)
【一紙物 1109-194】[覚](帰国の儀は追て差図致すべき旨)
【一紙物 1109-195】[覚](長防の間戦争故人哀恤に付)
【一紙物 1109-196】[廻状](先月月番の節相伺置候処、右之通御差図に相成候に付)
【一紙物 1109-197-1】[奥書](筑後大川一件成就に付御両領より自分贈物有の趣)
【一紙物 1109-197-2】[状末之書出面](采花紬八端 佐賀川方役藤山尉右衛門・米倉権兵衛ほか)
【一紙物 1109-197-3】[願](筑後川一件に付、宜様御差図被仰下度)
【一紙物 1109-198】[書状](朝鮮辺部の状況に付)★
【一紙物 1110-2】戊戌八月より十一月迄依願当時町宅差免候者之覚
【一紙物 1110-3】癸卯七月より同十二月迄依願当分町宅指免候者之覚