一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1139-42-2】[願](訳官駕船修理所且船具損出来替に至積帳差上に付御差図のこと)
【一紙物 1139-42-3】[願](訳官奉行詰番に付御差図のこと)
【一紙物 1139-42-4】[届](訳官駕船上乗病気交代に付)
【一紙物 1139-42-5】[願](別紙一通に付御差図のこと)
【一紙物 1139-42-6】[願](別紙一通に付御差図のこと)
【一紙物 1139-42-7】[届](訳官に付御関所へ被召仕小隼代御借船仕舞出来のこと)
【一紙物 1139-42-8】[届](訳官に付御関所へ被差下御船手共順風今朝出帆のこと)
【一紙物 1139-42-9】[願](別紙一通に付御差図のこと)
【一紙物 1139-42-10】[届](訳官に付村船借上方ほか)
【一紙物 1139-42-11】[届](訳官迎裁判御船頭代手の上乗の者に付)
【一紙物 1139-42-12】[届](裁判迎御船頭代且駕船乗の名前に付)
【一紙物 1139-42-13】[達写](別紙差出に付一名にて差出候儀)
【一紙物 1139-42-14】[届](訳官駕船修理及諸道具出来替に至成就に付)
【一紙物 1139-42-15】[願](小隼代村船借入に付御差図のこと)
【一紙物 1139-42-16】[届](上乗源左衛門裁判乗組御船頭代申付に付)
【一紙物 1139-42-17】[願](訳官駕船荷積夫別紙の通に付御差図のこと)
【一紙物 1139-42-18】[届](裁判乗船船頭代上乗の名前に付)
【一紙物 1139-42-19】[願](御手船明神丸乗附の郷水夫に付御関所へ御差図のこと)
【一紙物 1139-42-20】[届](訳官一行船当浦出帆に付)
【一紙物 1139-42-21】[願](漂民駕船用上乗附郷水夫に付御関所へ御差図のこと)
【一紙物 1139-42-22】[届](駕船借船今日相済に付)
【一紙物 1139-42-23】[願](暴風にて訳官駕船に臨時苦労に付紙末の者へ被成下)
【一紙物 1139-42-24】[届](過刻御諚相成水夫又々番所へ差越に付)
【一紙物 1139-42-25(1)】[包紙]
【一紙物 1139-42-25(2)】[伺](訳官に付御関所加番御横目且御漕船下知兼帯被仰付被下度)
【一紙物 1139-43-1】覚(御借船郷水夫に付)
【一紙物 1139-43-2】覚(御借船郷水夫に付)
【一紙物 1139-43-3】覚(御借船郷水夫に付)
【一紙物 1139-43-4】覚(御手隼船郷水夫に付)
【一紙物 1139-43-5】覚(御借船郷水夫に付)
【一紙物 1139-43-6】覚(御手船郷水夫に付)
【一紙物 1139-44-7】覚(御手船乗付郷水夫に付)
【一紙物 1139-44-8】覚(御借船乗付郷水夫に付)
【一紙物 1139-44-9】覚(御借船乗付郷水夫に付)
【一紙物 1139-44-10】覚(御借船乗付郷水夫に付)
【一紙物 1139-44-11】覚(御借船乗付郷水夫に付)
【一紙物 1139-44-12】覚(飛船和館へ差渡候に付飯米のこと)
【一紙物 1139-44-13】覚(乗附水夫和館へ差渡候に付飯米のこと)
【一紙物 1139-44-14】覚(漂民案内和館へ差渡候に付飯米のこと)
【一紙物 1139-44-15】覚(御手船乗付郷水夫に付)
【一紙物 1139-44-16】覚(漂民案内和館へ差渡候に付飯米のこと)
【一紙物 1139-44-17】覚(飛船和館へ差渡候に付飯米のこと)
【一紙物 1139-44-18】覚(乗附水夫和館へ差渡候に付飯米のこと)
【一紙物 1139-44-19】覚(御借船乗付郷水夫に付)
【一紙物 1139-44-20】覚(御借船乗付郷水夫に付)
【一紙物 1139-44-21】覚(漂民案内和館へ差渡候に付飯米のこと)
【一紙物 1139-44-22】覚(漂民案内和館へ差渡候に付飯米のこと)
【一紙物 1139-44-23】覚(漂民案内和館へ差渡候に付飯米のこと)
【一紙物 1139-44-24】覚(漂民案内和館へ差渡候に付飯米のこと)
【一紙物 1139-44-25】覚(漂民案内和館へ差渡候に付飯米のこと)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.