一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1137-4-3】覚(納入書)
【一紙物 1137-4-4】覚(代銀書上)
【一紙物 1137-4-5】[届](御送葬役々に付)
【一紙物 1137-4-6】[届](御送葬に付御用向のこと)
【一紙物 1137-4-7】[届](朝鮮来状の飛脚帰村に付)
【一紙物 1137-4-8】[願](番手小頭清右衛門大明院様御送葬御用引切勤聞届被下度)
【一紙物 1137-4-9】覚(代銀書上)
【一紙物 1137-4-10】覚(納品か)
【一紙物 1137-4-11】覚(請求書か)
【一紙物 1137-4-12】覚(請求書か)
【一紙物 1137-4-13】[届](御用に付)
【一紙物 1137-4-14】[墓地図]
【一紙物 1137-4-15】[願](大明院様御送葬に付加勢のこと)
【一紙物 1137-4-16】覚(町より上納分)
【一紙物 1137-4-17】覚(納品か)
【一紙物 1137-4-18】[墓地図か]
【一紙物 1137-4-19】[願](満散諷経取計に付)
【一紙物 1137-4-20】覚(白羽二重ほか代銀)
【一紙物 1137-4-21】口上(御送葬御用釘類売上に付案)
【一紙物 1137-4-22】[届](御送葬御用狐皮に付)
【一紙物 1137-4-23】覚(御葬送に付用品か)
【一紙物 1137-4-24】[届](別紙御口達書に付)
【一紙物 1137-4-25】[届](用意方の品御賄方へ申置に付)
【一紙物 1137-4-26】[届](別紙の通取計被下置に付)
【一紙物 1137-4-27】[届](御宝塔御注文絵図写差上に付)
【一紙物 1137-4-28】[願](諸奥廻中へ紙末の品被成下度)
【一紙物 1137-4-29】[願](御寺詰の面々へ被成下に付取計)
【一紙物 1137-4-30】[届](御送葬御入用炭御受取被下)
【一紙物 1137-4-31】[願](御普請方手代引切勤に付)
【一紙物 1137-4-32】覚(相渡品に付)
【一紙物 1137-4-33(1)】[届](請取に付)
【一紙物 1137-4-33(2)】[願](御取計のこと)
【一紙物 1137-4-33(3)】口上(御送葬に付御行列帳ほか借入度願)
【一紙物 1137-4-33(4)】[届](御法事用金襴幕に付)
【一紙物 1137-4-33(5)】[届](御送葬諸掛取計に付)
【一紙物 1137-4-33(6)】口上(御佑筆方へ入用銀相渡に付届)
【一紙物 1137-4-33(7)】[願](御送葬及一七日御法事に付以酊庵へ御取計のこと)
【一紙物 1137-4-33(8)】[届](御改名に付)
【一紙物 1137-4-33(9)】口上(御出銀上納方に付)
【一紙物 1137-4-33(10)】[覚](金銭書上)
【一紙物 1137-4-33(11)】[届](御送葬入用金に付)
【一紙物 1137-4-33(12)】口上(御廻達ほか返却取計願)
【一紙物 1137-4-33(13)】[届](御寺詰諸役に付)
【一紙物 1137-4-33(14)】[覚](御送葬に付被仰下条々御答)
【一紙物 1137-4-33(15)】覚(板木代金に付)
【一紙物 1137-4-33(16)】[覚](御賄方・御作事方・麸細工方)
【一紙物 1137-4-33(17)】[願](諸役へ御手配方)
【一紙物 1137-4-33(18)】[願](大明院様御用羽二重代ほか御上納)
【一紙物 1137-4-33(19)】[達](住野善九郎神福寺へ可被召出)
【一紙物 1137-4-33(20)】[覚](用品か)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.