資料検索ページへ戻る【一紙物 1200-13-1】来六日東之介誕生に付頃日伺罷出面々召出祝以下人数
【一紙物 1200-13-2】[覚](東之介誕生に付伺罷出候面々)
【一紙物 1200-13-4】[覚](厳原港仲仕組合人名書上)
【一紙物 1200-13-6】当日御加勢人夫雇出帳
【一紙物 1200-13-7】[覚](元御船手組人名書上)
【一紙物 1200-13-8】[覚](旧御米蔵居合軍政所足軽人名書上)
【一紙物 1200-13-9】[覚](旧御持筒組人名書上)
【一紙物 1200-13-10】[届](重松政平上野徳五郎勤務)
【一紙物 1200-13-11】[届](旧鉄砲組四名)
【一紙物 1200-13-12】[届](旧御米蔵衆六名)
【一紙物 1200-13-13】[届](旧足軽十七名)
【一紙物 1200-13-14】[届](御郡足軽三名)
【一紙物 1200-13-15】[届](御道具七名)
【一紙物 1200-13-16】[届](旧御蔵十一名)
【一紙物 1200-13-17】[届](旧御駕籠組六名)
【一紙物 1200-13-18】[届](旧御旗組七名)
【一紙物 1200-13-19】[伺](岡村郡兵衛ほか被成下に付)
【一紙物 1200-13-21】[請取書](霧除板庇御入用に付)
【一紙物 1200-13-23】[覚](当日御加勢申出人名書上)
【一紙物 1200-13-25】[覚](諸向骨折の面々被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-26】[覚](諸向骨折の面々被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-27】[覚](御用の節骨折の面々被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-28】[覚](厩被召置別て苦労に付被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-29】[覚](被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-30】[覚](内野蔵之助ほか御子様方御歩行の節骨折に付被成下度伺)
【一紙物 1200-13-31】[覚](平田格之介ほか御子様方御病の節精勤に付被成下度伺)
【一紙物 1200-13-32】[覚](中山弥次兵衛ほか御馬御稽古格別労勤に付被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-33】[覚](俵郡馬ほか御打手無間断御稽古に付被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-34】[覚](三木兵衛ほか助勤被仰付格勤仕に付被成下度伺)
【一紙物 1200-13-35】[覚](森川安兵衛精勤に付被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-36】[覚](西山左衛門ほか長局付精勤に付被成下度ほか)
【一紙物 1200-13-37】[覚](宮川兵衛ほか被成下度伺か)
【一紙物 1200-13-38】[覚](勝井五八郎ほか被成下度伺か)
【一紙物 1200-13-39】[覚](人名書上)
【一紙物 1200-13-40】[覚](平田為之允ほか当季先格の通公木被成下達ほか)
【一紙物 1200-13-42】[覚](安武源助ほか御子様方御用掛労働仕に付被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-43】[覚](吉松元亭ほか御子様方御用被兼精勤仕に付被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-44】[覚](御子様方御掛労勤に付御一方様より被成下御差図ほか)
【一紙物 1200-13-45】[覚](御料理人ほか御子様方付労勤に付被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-46】[覚](大山左兵衛ほか御子様掛労勤仕に付被成下度伺)
【一紙物 1200-13-47】[覚](御子様方御歩行の節御供相勤に付被成下度伺ほか)
【一紙物 1200-13-48】[達](被成下に付達ほか)