資料検索ページへ戻る【記録類 1(補遺)-*-A②-4】年寄中并諸役 四番
【記録類 1(補遺)-*-A②-5】年寄中并諸役 五番
【記録類 1(補遺)-*-A②-6】年寄中并諸役 六番
【記録類 1(補遺)-*-A②-7】年寄中并諸役 七番
【記録類 1(補遺)-*-A②-8】年寄中并諸役 八番
【記録類 1(補遺)-*-A②-9】年寄中并諸役 九番
【記録類 1(補遺)-*-A②-11】執政中并諸役
【記録類 1(補遺)-*-A②-12】諸役段々 七番
【記録類 1(補遺)-*-B-2】[御道具関係記録]
【記録類 1(補遺)-*-B-3】御城書札部屋江張紙有之候仰出シ之控
【記録類 1(補遺)-*-B-4】対州江欠落者来候覚
【記録類 1(補遺)-*-B-5】延宝三年隣国御使者勤記★
【記録類 1(補遺)-*-B-6】[右京様於六様江戸御越被遊付諸事記録]
【記録類 1(補遺)-*-B-7】将軍宣下ニ付御勤之次第
【記録類 1(補遺)-*-B-9】新渡焼物御印判帳
【記録類 1(補遺)-*-B-10】於所々差火仕候ニ付而町中検議帳
《閲覧不可》【記録類 1(補遺)-*-B-11】大廻手形控
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1(補遺)-*-B-12】御僉官所務前積
【記録類 1(補遺)-*-B-13】[綱吉公御代高辻帳差上御判物拝領記録]
【記録類 1(補遺)-*-B-15】御嘉定ニ付登城御祝事之次第
【記録類 1(補遺)-*-B-16】御支配方より諸役江被仰渡候覚書控
【記録類 1(補遺)-*-B-17】吉田又蔵長崎役目之時御奉行所江相窺候趣并御奉行所御両人御返答之覚
《閲覧不可》【記録類 1(補遺)-*-B-18】隣国江御使者帳
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1(補遺)-*-B-20】御能御拝見記録
【記録類 1(補遺)-*-B-21】浅草御火消被蒙仰候節浅草筋之絵図
【記録類 1(補遺)-*-B-22】[厳有院様御十三回忌之御法事御執行ニ付浅草寺并御普請小屋火ノ御番被仰付候記録]
《閲覧不可》【記録類 1(補遺)-*-B-23】朝鮮御役御譲記★
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1(補遺)-*-B-24】次郎様江戸御越海陸日帳并覚書
【記録類 1(補遺)-*-B-25】朝鮮人八人蝦夷漂記下書★
《閲覧不可》【記録類 1(補遺)-*-B-26】元禄拾丁丑年御入内覚
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1(補遺)-*-B-27】義方様御能御見物記録
【記録類 1(補遺)-*-B-28】[御武具御道具記録]
《閲覧不可》【記録類 1(補遺)-*-B-30】従公儀御尋之正阿弥八郎兵衛并権右衛門御僉議帳
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1(補遺)-*-B-31】[御誂物記録]★
【記録類 1(補遺)-*-B-32】書札方諸色調物註文控
《閲覧不可》【記録類 1(補遺)-*-B-33】御奥様御知行御物成銀請取帳
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1(補遺)-*-B-34】寺社方江諸方より触状等参候写并返書等之控
【記録類 1(補遺)-*-B-35】宝永元甲申年佐治宇右衛門裁判被仰付訳官為迎被差渡候刻相渡候御児名之書付
【記録類 1(補遺)-*-B-36】若子様御誕生ニ付江戸へ差越候書状之控
【記録類 1(補遺)-*-B-37】御国生之者他国出被指免候仰出之書付并御家中倹約之義被仰出候書付之写
【記録類 1(補遺)-*-B-38】禁裏院中炎上ニ付公義京都御勤之始終記
《閲覧不可》【記録類 1(補遺)-*-B-39】年寄中其外小役人被下物格式帳
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1(補遺)-*-B-40】対馬国・肥前国之内領分村々浦方建置候高札写
《閲覧不可》【記録類 1(補遺)-*-B-41】公義より銀吹改之儀ニ付江戸贈答一件★
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1(補遺)-*-B-42】吉宗様御代公私御用向抜書目録