一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 556-20】[覚](重建対馬州八幡宮鳥居厥上梁文写)
【一紙物 556-21】[覚](府中正八幡宮再興銘文写)
【一紙物 556-22】[願](御附紙をもって御知被成下度)
【一紙物 556-23】[覚](漂流次第)
【一紙物 556-24-1】記録抜書(文化十・十一年光源院・妙智院在番中記)
【一紙物 556-24-2】文化十年癸酉閏十一月代僧御取扱方及御応対候口上覚
【一紙物 556-24-3】口上(書契御用向等ほか使僧を以申入に付)
【一紙物 556-24-4】[書状](当庵朝鮮来翰留無之旧冊補置申度に付)
【一紙物 556-24-5】[達](以酊庵より代僧入来の節御寄附詰合の人心得)
【一紙物 556-24-6】[届](代僧の件に付当代の間通例の使僧差向可申)
【一紙物 556-24-7】[願](代僧の件当代の間番記録の通御取扱被下度)
【一紙物 556-24-8】[書状案](御使僧御差越の節仕来に付)
【一紙物 556-24-9】[書状案](御代僧の書面披見仕に付答)
【一紙物 556-24-10】[書状案](以酊大和尚御代僧差越の節御広間へ誘引に付大様不行届)
【一紙物 557-1】[覚](殿様より前内府様へ御使者に付御取次の人へ掛合可被申口上)
【一紙物 557-2】[覚](乙戌六月十九日西園寺様へ御断の御使者、外衛より相渡候書状書上)
【一紙物 557-3】御口上(妹義被成御離縁との御事に付)
【一紙物 557-4】西園寺前内府様江以御使者御返答被仰進候口上(妹儀御離縁被成との御事、朝鮮信使護行に付過分に物入り)
【一紙物 557-5】三月十五日豊姫様御首途御上船之式
【一紙物 557-6】御口上(妹儀被成御離縁との御事に付)
【一紙物 557-7】御口上(妹義被成御離縁との御事に付)
【一紙物 557-8】[廻達状](豊姫様・安姫様御同然御乗組に付夫々手当可被申渡)
【一紙物 557-9】宗対馬守様江従前内府殿御口上覚(御普請御入輿等に付)★
【一紙物 557-10】宗対馬守様江従前内府殿御口上之覚★
【一紙物 557-11-1】[願案](御普請取掛り且上京に付、返済猶予か)★
【一紙物 557-11-2】[御使者口上]★
【一紙物 557-12】[達](西園寺様への御使者に付可被相心得)
【一紙物 557-13】[達案](西園寺様への御使者に付可被相心得)
【一紙物 557-14】豊姫様御入輿御式書
【一紙物 558】丁亥四月伺書(御姫様附大小姓以上御役人二季の被成下に付)
【一紙物 559】覚(盛姫様御縁談御決定に付御用意方心を用可被相勤条々)
【一紙物 560】起請文前書之事(朝鮮帰国船綱浦着船のことほか)
【一紙物 561】[廻達状](御姫様御乗組被遊に付夫々可被申渡)
【一紙物 562-1】[包紙]
【一紙物 562-2】口上手控(御広間御普請大工朝夜の細工にて相済様被仰付被下度に付)
【一紙物 563-1】[書状](故助国公贈位奉告祭幣料として金壱円大森教劫より奉納に付御取契願)
【一紙物 563-2】[葉書](伊奈村へ転属に付鹿見局為替として御発送被成下度)
【一紙物 563-3】[通知](助国様御贈位奉告祭御差延に付一般へ御通知被下度)
【一紙物 563-4】[願](久根田舎村銀山上神社御本殿御屋根古損御葺替成就に付従三位様へ御聴に奉添被下置度)
【一紙物 563-5】記(石垣ほか見積)
【一紙物 563-6】[書状](県社贈位請願委員会入丸等取調相成兼に付外に可然御取計願)
【一紙物 563-7】[通知](佐賀村和多都神社祭礼に付■(米+疋/日)御進呈仕)
【一紙物 563-8】廉書(御側上原御手当ほか)
【一紙物 563-9】[願](小茂田浜神社御贈位奉告祭御執行に付贈位請願委員中へ祭典委員御頼御精配被下度)
【一紙物 563-10】[書状](御風ノ様被為在出発方延引に付)
【一紙物 563-11】[書状](十三・十四日には出発の都合に可相成ほか)
【一紙物 563-12】[電報](ツシママルニテカへル)
【一紙物 563-13】[書状](多田氏への寄贈品回答有之入御回覧ほか)
【一紙物 563-14】[書状](不存寄御芳志相謝に付)
【一紙物 563-15】記(茶呑茶わん拾個代ほか請取申に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.