一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 736-19-1】記(原様分相受取申に付)
【一紙物 736-19-2】記(残金書上)
【一紙物 736-19-3】証(原様品々代の内相受取申に付)
【一紙物 736-19-4】領収書(十一月分御手当金の内米代引合分御預に付)
【一紙物 737-1】[達](法令守否吟味役兼役被仰付候こと)
【一紙物 737-2】乍恐川浚之儀奉申上候(府内川筋浚に付)
【一紙物 737-3】口上覚(倹約に際し御佑筆方只今の仕形を御改候哉に付存寄申上)
【一紙物 737-4】乍恐口上覚(御能惣組減少に付増御雇願)
【一紙物 737-5-1】[包紙]
【一紙物 737-5-2】口上手控(播磨守使者御礼口上)
【一紙物 737-6-1】[包紙]
【一紙物 737-6-2】[包紙]
【一紙物 737-6-3】[御願書](易地聘礼に付拝領金御渡比合のこと)★
【一紙物 737-7】乍恐謹而奉差上候一札(御側拝借金延納に付願)
【一紙物 737-8-1】[包紙]
【一紙物 737-8-2】[被仰出書抜](増地被仰付に付精細取調可申聞こと)
【一紙物 737-9-1】[包紙]
【一紙物 737-9-2】乍恐以書付ヲ御歎願奉申上候(縮代金滞に付不残早々御済被成下候様願上候こと)
【一紙物 737-9-3】乍恐以書付ヲ御願奉申上候(縮代金滞御下ヶ金の程願上候こと)
【一紙物 737-10】覚(御側拝借金五百両返納方に付)
【一紙物 737-11】覚(御拝借金五百両返納方に付)
【一紙物 737-12】覚(御側拝借金千両返納方に付)
【一紙物 737-13】[覚](御側拝借金返納方に付)
【一紙物 737-14】改正造作御場所(各役方部屋の造作に付)
【一紙物 737-15-1】[包紙]
【一紙物 737-15-2】[被仰出御書取](公私の御主意に付御伺・御聞添ともに御朱印を可被据こと)
【一紙物 737-16】[伺](仁位郷仁位村給人松井忠右衛門殊勝奇特に付五代給人可被仰付哉)
【一紙物 737-17】[覚](御別号泰雲・斎名敬強出典)
【一紙物 737-18】[伺](豆酘郷豆酘村下知役増人可被仰付哉)★
【一紙物 737-19】三盤地理宗舎察和解
【一紙物 737-20-1(1)】[包紙]
【一紙物 737-20-1(2)】[被仰出書取](朝廷御一新に付名前国名を相用候面々向後相憚候こと)
【一紙物 737-20-2(1)】[包紙]
【一紙物 737-20-2(2)】[被仰出](赦被為行候間取調候こと)
【一紙物 737-21】[覚](御側拝借金返納方に付)
【一紙物 737-22】[覚](御側拝借金御金三百両返納方に付)
【一紙物 737-23-1】[包紙]
【一紙物 737-23-2】[御書取](金五万三千両拝借及び返納の儀に付)
【一紙物 737-24-1】[包紙]
【一紙物 737-24-2】去巳六月晦日夜摂州西成郡高畑村久兵衛を及殺害逃去候同人日雇同村九郎兵衛人相書
【一紙物 737-25-1】[包紙]
【一紙物 737-25-2】[御書付](東叡山常憲院様御霊前へ献備の唐銅燈籠修復に付)
【一紙物 737-26-1】[包紙]
【一紙物 737-26-2】[御書付](五節句月次御礼可有登城に付)
【一紙物 737-27】別紙(朝廷歳入歳出覚)
【一紙物 737-28】改正鋻察和解
【一紙物 737-29-1】[包紙]
【一紙物 737-29-2】[被仰出](溜詰宗親と改称)
【一紙物 737-30-1】[包紙]
【一紙物 737-30-2】[被仰出](大参事中分局総判申付置候処一同無差別承候に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.