資料検索ページへ戻る【一紙物 740-6】[書状案](西京御私邸名前人の義に付)
【一紙物 740-7-2】覚(御雇跡代松五郎身元御吟味に付届)
【一紙物 740-8】[書状](町人小田常四郎妹御弓善兵衛妻に遣置致離別荷物不差返に付)
【一紙物 740-9】[書状](別紙典膳取帰被差出候に付為御披見差進候)
【一紙物 740-12】[書状](従大守様御目録の通頂戴仕に付)
【一紙物 740-13】[書状](越中守様御安否御訊向被示聞御報に付)
【一紙物 740-16】[書状](寒中御見舞預示に付礼)
【一紙物 740-17】乍憚口上(役所定人数御減縮に付御案書役御佑筆御減少願)
【一紙物 740-18】[書状](異国形御船・蒸気船などへの対応)
【一紙物 740-19】[書状](浜方役々及び見分役中精勤に付ほか)
【一紙物 740-20-2】[伺](西山昇、御用人格へ昇進可被成下哉ほか)
【一紙物 740-21】[書状](御米九俵にして小嶋恵七へ御割判御渡被下度に付)
【一紙物 740-22】口上覚(帰府被仰付に付参百金程御手当筋願)
【一紙物 740-23】[願案](大坂蔵元御借銀に付)
【一紙物 741-2】手控(御馬廻中より献金願出)
【一紙物 741-3】手控(九銭五拾目献納高如此相見)
【一紙物 741-6】覚(御馬廻中より献金割高申談私禄算当分献納可仕)
【一紙物 741-8】覚(石割五拾歩一の高に付届)
【一紙物 741-10】覚(石割の高献銀仕に付届)
【一紙物 741-11】覚(御馬廻中より献金割高申談私石禄算当分献納可仕)
【一紙物 741-15】覚(石割五拾歩一の高に付届)
【一紙物 741-16】覚(御馬廻中より献金割高申談私石禄算当分献納可仕)
【一紙物 741-18】覚(御馬廻中より献金割高申談私石禄算当分献納可仕)
【一紙物 741-19】覚(白米弐拾四俵ほか相考申に付)
【一紙物 741-20】覚(御馬廻中より献金割高申談私禄当分献納可仕)
【一紙物 741-22】覚(石割の高献銀仕度に付)
【一紙物 741-23】覚(銀百五拾七匁ほか一ヶ年御渡毛に付)
【一紙物 741-25】覚(銀百匁ほか一ヶ年御渡毛に付)
【一紙物 741-26】覚(御馬廻中より献金申談の通献金可仕に付)
【一紙物 741-27】覚(御馬廻中より献金割高申談私石禄算当分献納可仕)
【一紙物 741-30】覚(御馬廻中より献納割高申談私石禄算当分献納可仕)