資料検索ページへ戻る【一紙物 810-29-1】[書状](弐居差上に付御請取可被成下)
【一紙物 810-29-2】[書状](戸棚立会差出夫の者へ相渡申に付)
【一紙物 810-30】[書状](河原屋敷檜木杉木に付御咄合可申上)
【一紙物 810-32】[書状](御家扶にも申出夫々御斡旋被遊度に付)
【一紙物 810-33】[書状](内外大庁ほか地所受込に付)
【一紙物 810-34】[書状](相達居いりこに付)
【一紙物 810-35】口上手控(悦汽艦積移荷の運賃に付)
【一紙物 810-36】[願](当月扶持米此使へ頂戴被仰付度)
【一紙物 810-37】[覚](旧楮に付町人共疲弊困窮中当惑罷在に付ほか案)
【一紙物 810-38】[願](上々様薬料御渡方に付)
【一紙物 810-39】[書状](要用に付来宅願)
【一紙物 810-40】[達](旧卒鈴木長右衛門ほか御前様御供申付に付)
【一紙物 810-41】[書状](於鶴殿御死去に付御忌服御二方様へ申上置)
【一紙物 810-42-2】[書状](金石御城へ御納御胞衣に付)★
【一紙物 810-42-3】[書状](金石御城へ御納胞衣具御移しに付)
【一紙物 810-44】[願案](御用地御売渡の儀に付)
【一紙物 810-45】[届](苗蒔時且諸般用便に付役々評決の趣)
【一紙物 810-46-2】[届](慶龍院様第十五代将盛様三百回御忌に付)
【一紙物 810-47】[願](東御形御間の内御差支無之御坐拝借)
【一紙物 810-48-1】[書状](三口の面々県へ裁判相願に付承届)
【一紙物 810-49-1】[伺](杉檜種取扱に付)
【一紙物 810-49-2】司馬太郎より来状之写(御政所より御注文の種吟味に付)
【一紙物 810-50】[書状](杉桧種上品差送に付)
【一紙物 810-51-1】河原屋敷より西原南室晢其外所々より別売帳
【一紙物 810-53】[願](御私邸方御山杉木望の者に付)
【一紙物 810-55】覚(楠原板ほか相請込分届)
【一紙物 810-56】[願](旧札五百両丈拝借のこと)
【一紙物 810-57-1】覚(御召船壱艘諸道具共ほか入札代銀に付)
【一紙物 810-57-2】覚(御船壱艘ほか入札代銀に付)
【一紙物 810-57-3】覚(御召船天神丸入札仕に付)
【一紙物 810-57-4】覚(元御召船諸道具其共入札仕に付)
【一紙物 810-58】覚(籾米、志操金不納分皆済仕申御受書差上申に付)
【一紙物 810-59-2】[御請書](志操金皆済可申御請申上に付)
【一紙物 810-60】[書状](河原屋敷杉木御払に付)
【一紙物 810-61-1】御家扶江差出候書取(河原屋敷材木売払に付)
【一紙物 810-61-3】[覚](微細ニ本数吟味分に付)
【一紙物 810-62】[書状](頃日木筋願出面々に付)
【一紙物 810-63】[書状](木筋売払代に付)
【一紙物 810-64】[書状](明日より罷出御礼申上に付)
【一紙物 810-65-1】[書状](於貴様・東之介様・於繁様東京戸籍御届向に付)