一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 758-43-1】[包紙]
【一紙物 758-43-2】覚(文字銀五百七拾壱匁八分五厘表拝借被仰付に付)
【一紙物 758-44-1】[包紙]
【一紙物 758-44-2】覚(正銀拾八貫四百九拾匁六分九厘五毛御奥より諸運上銀御借出に被仰付に付)
【一紙物 759-1】[達](御婚姻御用掛御用人ほか中御形御添役詰所へ移代被仰付に付)
【一紙物 759-2-1】[覚](肥前様へ被遣物に付)
【一紙物 759-2-2】[覚](御茵に付)
【一紙物 759-2-3】[覚](殿様御介添の女中に付)
【一紙物 759-2-4】[覚](御褥に付)
【一紙物 759-2-5】[覚](長局女中に付)
【一紙物 759-3-1】[包紙]
【一紙物 759-3-2】[願](御両殿様より慈芳院様ほかへ御分に付御取計のこと)
【一紙物 759-3-3】覚(播磨守様御連枝様より被進分被差送受取申に付)
【一紙物 759-3-4】[覚](長州御征討の儀佐々木直三郎へ相含置に付)
【一紙物 759-3-5】[願](慈芳院様へ被進物御達に相成可然被仰上度に付)
【一紙物 759-3-6】[覚](長州御征討不穏の場合御指揮奉蒙度に付)
【一紙物 759-3-7】[願](慈芳院様御用朝鮮筆御注文に付)
【一紙物 759-3-8】[覚](長州御征討に付風聞条々)
【一紙物 759-4】[書状](御手元御凌に付)
【一紙物 759-5】[書状](慈芳院様御発輿可申越迄御迎之面々不被差越様に付)
【一紙物 759-6】[書状](慈芳院様御事に付)
【一紙物 759-7】[書状](慈芳院様御発輿之日限申越迄御迎之面々不被差越様に付)
【一紙物 759-8-1】[包紙]
【一紙物 759-8-2】[書状](長州御平穏の御沙汰向追々風説仕に付)
【一紙物 759-9】[書状](御役料に付御心添願)
【一紙物 759-10-1】[包紙]
【一紙物 759-10-2】[書状](縁辺御駈引日田御郡代窪田治郎左衛門へ御取入都合向御示談申上置に付)
【一紙物 759-11】[書状](綱姫様当年御日喜越御都合ほかに付被仰越被下度願)
【一紙物 759-12】[書状](為之允殿御縁辺の廉に付御心添被下度願ほかに付)
【一紙物 759-13】[覚](表使御佑筆ほか御国者被召抱事ほか)
【一紙物 759-14-1】[包紙]
【一紙物 759-14-2】[書状](田代表縁辺の御駈引御操合に付)
【一紙物 759-15】[覚](御納戸掛江嶋広右衛門ほか奥向役々に付)
【一紙物 760-1-1】[包紙]
【一紙物 760-1-2】[被仰出](参勤旦又上使下向用意に付)
【一紙物 760-2-1】[包紙]
【一紙物 760-2-2】[被仰出](碇泊の洋夷軽侮の振廻、大船越堅の者殺害に付精忠頼入)
【一紙物 760-3-1】[包紙]
【一紙物 760-3-2】[被仰出書取](村岡相模帰国被仰付に付)
【一紙物 760-4-1】[包紙]
【一紙物 760-4-2】[被仰出](氏江左織当職差免に付)
【一紙物 760-5-1】[包紙]
【一紙物 760-5-2】[被仰出](小川丹下年寄中席被申付に付)
【一紙物 760-6-1】[包紙]
【一紙物 760-6-2】[被仰出](御衣食規定の御旨に付)
【一紙物 760-7-1】[包紙]
【一紙物 760-7-2】[被仰出](佐須伊織へ為賞賜被遣に付)
【一紙物 760-8-1】[包紙]
【一紙物 760-8-2】[被仰出](杉村大蔵勝手方支配申付に付)
【一紙物 760-9-1】[包紙]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.