資料検索ページへ戻る【一紙物 834-2-2】口上覚(朝鮮御横目相勤罷在に付内傷の病に付帰国被仰付度願)
【一紙物 834-2-3】口上覚(朝鮮御横目相勤罷在に付内傷の病に付帰国被仰付度願)
【一紙物 835-1-2】口上覚(異船御備方差人割付方御免願)
【一紙物 835-2-2】口上覚(御備御立町中差人名前難相極に付願)
【一紙物 835-3-2】口上覚(御備立町中差人に付当時被官並の公役相勤町宅仕居者差加名前相届)
【一紙物 835-3-3】覚(差人名前人数に付届)
【一紙物 835-4】[書状](別紙願書添書仕差上の申に付)
【一紙物 835-5】[書状案](御備立被仰出町より差人名前差出に付委曲不届)
【一紙物 835-6-2】口上覚(御備立町より人夫被召仕方に付願)
【一紙物 836-1】口上覚(一特送使封進被仰付、内傷の痛に付名代差渡度願)
【一紙物 836-2】口上覚(以酊庵送使正官人被仰付、今程旅行に付名代差渡度願)
【一紙物 836-3】口上覚(御送使名代差渡御免被仰付、井上孫左衛門ほか両人の内より差渡度願)
【一紙物 836-4】口上覚(当年条一特送使荷押物被仰付、今程江戸表へ被召仕置に付名代差渡度願)
【一紙物 836-5】口上覚(一特送使二船主被仰付、今程江戸表へ被召仕置に付名代差渡度願)
【一紙物 836-6】口上覚(一特送使正官人被仰付、胸痛の持病に付名代差渡度願)
【一紙物 836-7】口上覚(御送使名代差渡被仰付、畑嶋恒右衛門ほか両人の内より差渡度願)
【一紙物 836-8】口上覚(一特送使都船主名代差渡被仰付、八木秀助ほか一人の内より差渡度願)
【一紙物 837-1-2】[御伺書](御暇下国、山崎路通行に付)
【一紙物 837-2-2】[書状](暑中御伺に付)
【一紙物 837-4-2】覚(二の橋通御組合辻番所増員減じ方に付届)
【一紙物 837-5-2】[被仰出写](樋口鉄四郎、嗣位参判使差免に付)
【一紙物 837-6】覚(材木川下ヶ方被申渡に付)
【一紙物 837-8】口上(皇暦銀宰領の者行規に付)
【一紙物 837-9-2】[水野様・板倉様ニ而之御口上](隠居・家督願の通被仰付に付)
【一紙物 837-10】口上覚(御扶助被成下度願)
【一紙物 837-11】[書状](従四位様当地発途に付)
【一紙物 837-12】[廻達状](御立山目付役勤方に付可被申渡に付)
【一紙物 837-13】[書状](判物并領知目録改相済致返進に付)
【一紙物 837-14】[書状](大釘抜ほか注文品相調に付)
【一紙物 837-16-2】[達](明二十八日河内守宅へ可被罷出に付)
【一紙物 837-17-2】[願](御縁組取計方に付)
【一紙物 837-18】[書状](朝鮮国ほかに付)
【一紙物 837-19】[書状](魯船尾崎浦碇泊の刻限に付)
【一紙物 837-20】[書状](肥前守妹縁組に付願)