一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 839-6】乍恐口上覚(朝鮮住居紬物家札前の者不足に付、松五郎大小船先便渡海御免被仰付度願)
【一紙物 839-7】口上覚(訳官迎裁判として差渡に付、朝鮮連渡候下人雇出得不申、紙末の田舎物連渡度御免被仰付度願)
【一紙物 839-8】口上覚(半左衛門為別方勤番被召仕置、朝鮮へ連渡候下人不足にて辰治と申者雇出に付、大小船先便渡海被仰付度願)
【一紙物 839-9】口上覚(古川采女下男伝吉朝鮮へ被召仕度大小船便渡海被仰付度願)
【一紙物 839-10】口上覚(一特送使荷押物被仰付、今程江戸勤番被召仕置に付、名代差渡御免被仰付度願)
【一紙物 839-11】口上覚(一特送使都船主被仰付、為名代寺崎直右衛門ほか一人両人の内差渡度に付願)
【一紙物 839-12】口上覚(一特送使正官人被仰付、為名代仁位琢磨ほか一人両人の内差渡度に付被仰付度願)
【一紙物 839-13】口上覚(四郎左衛門朝鮮御横目被召仕置下人差支に付、雇出候北崎屋大次郎大小船先便渡海御免被仰付度願)
【一紙物 839-14】口上覚(就御用朝鮮へ被召仕下、人虎吉連渡御免被仰付度願)
【一紙物 839-15】口上覚(当年条第四船被仰付、内症の痛に付名代差渡御免被仰付度願)
【一紙物 839-16】口上覚(御送使名代差渡御免被仰付、春田嘉七郎ほか一名の内差渡度に付願)
【一紙物 839-17】口上手控(外向音物用品々差渡方御免願)
【一紙物 839-18】口上覚(当年条副特送使副官人被仰付、煩中の症に付名代差渡御免被仰付度願)
【一紙物 839-19】口上覚(当年条副特送使封進為名代河村茂左衛門被仰付置に付、昨今痰喘の持病名代御免許願)
【一紙物 839-20】乍恐口上覚(伝助朝鮮勤番彼地江罷渡居下人不足に付、甚吉大小船先便渡海御免被仰付度願)
【一紙物 839-21】口上手控(当月代御関所御横目被仰付に付、暑邪に被浸誓旨日延願)
【一紙物 839-22-1】[包紙]
【一紙物 839-22-2】口上覚(故陶山庄右衛門神号被為授に付、吟味仕別紙の通神号差出)
【一紙物 839-23】[廻達状](通詞津吉軍八、訳官御用相済下関可被相達に付)
【一紙物 839-24】[廻達状](御重用通辨役浦瀬最助、訳官送り裁判乗船より帰館被仰付に付)
【一紙物 839-25】[廻達状](御徒士目付川原大助、御関所跡在番為代被仰付に付)
【一紙物 839-26-1】[包紙]
【一紙物 839-26-2】乍恐口上覚(治兵衛・喜助御法度品取扱御尋に付答)
【一紙物 839-27】[廻達状案](囚人平次郎御米入送方不審有之に付ほか可被取計条々)
【一紙物 839-28-1】地所拝借願(阿須越疱瘡神際石垣通弐千坪に付)
【一紙物 839-28-2】地所拝借願(阿須越疱瘡神際石垣通弐千坪に付)
【一紙物 839-29】[書状](天下一般郡県制被仰出、大参事に可申出事に付)
【一紙物 839-30】[廻達状](御手船住吉丸船頭手束六兵衛、乗組中漂流ほか不埒の次第差免不及沙汰に付)
【一紙物 839-31】[伺](御米漕船并上方通い手船居船頭ほか)
【一紙物 839-32】[願](御手船住吉丸船頭手塚六兵衛同船荷役中禁足の侭御用勤被仰付度)
【一紙物 839-33】[廻達状](朝鮮別方勤番下目付庄兵衛、大小船先便渡海申付に付)
【一紙物 839-34】[覚](大小姓御扶助前・大小姓旅・御徒士御扶助前・御徒士旅に付)
【一紙物 839-35】[廻達状](御船奉行所定水夫役囚人卯平御法度之陳皮積入に付永留藤左衛門江拾ヶ年切奴ニ被成下一生朝鮮渡差留出牢申付)
【一紙物 839-36】[廻達状](御勘定奉行山崎常左衛門、急御用朝鮮江被召仕飛船を以渡海被仰付に付)
【一紙物 839-37】和文(館守橘和孝交代、藤安隆差渡に付)
【一紙物 839-38】[廻達状](広瀬平左衛門大通詞本役仰付に付)
【一紙物 839-39】[御願書下案](屋敷切坪相対替に付)
【一紙物 839-40】[届](疏文萬策御達に付)
【一紙物 839-41】[廻達状](朝鮮調指南役広瀬平左衛門、当季見合として銀五両被成下に付)
【一紙物 839-42】[廻達状](御手船住吉丸水夫左吉漂流、勝本浦陸揚不埒至極に付、樋口邦衛江五ヶ年切奴に被成下)
【一紙物 839-43】[廻達状](五人通詞小田判右衛門朝鮮渡海被仰付、大訃参判使乗船へ被相附に付)
【一紙物 839-44-1】[包紙]
【一紙物 839-44-2】覚(銅五つ入子手洗五組ほか外向音物用差渡御免願)
【一紙物 839-44-3】覚(植木類拾五鉢外向物用差渡御免願)
【一紙物 839-45】[廻達状](下目付直右衛門朝鮮浜方勤番交代に付、大小船先便渡海申付)
【一紙物 839-46】[覚](竹島に付御尋候返答)★
【一紙物 839-47】覚(拝借銀上納方形付居不申分に付)
【一紙物 839-48】[廻達状](扇半右衛門拝領下男伊之介、米漕船御国水夫相応者無之に付、下立召仕差免)
【一紙物 839-49】[廻達状](大目付大石庄左衛門朝鮮浜方勤番交代被仰付大小船先便申付に付)
【一紙物 839-50】[廻達状](平田宮内拝領下男半之助、御米漕船仕出のに臨功者の者募に付下立召仕差免)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.