一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1114-117-1】[廻達状](御厩竃夫三人増に付)
【一紙物 1114-117-2】[伺](御弓方加番に付)
【一紙物 1114-117-3】[達案](御厩移ほかに付口達)
【一紙物 1114-117-4】[達案](氏江兵庫椎根へ御代参御馬拝借願出に付)
【一紙物 1114-117-5】[達案](御馬涼風の振米、清瀧の大豆に付)
【一紙物 1114-117-6】[達案](御馬方残番の勤方并御馬涼風振米ほかに付)
【一紙物 1114-117-7】[達案](古森初右衛門御馬方加番精勤に付御横目に被召仕度伺并志田源左衛門所持の馬針古損可相渡)
【一紙物 1114-117-8】[達案](御厩組人少に付)
【一紙物 1114-118】[達案](加番増人、御馬涼風振米ほかに付)
【一紙物 1114-119-1】[包紙]
【一紙物 1114-119-2】口上手控(私神物掛被仰付置鷄知村住吉宮御祭礼に下村仕に付馬具拝借願)
【一紙物 1114-120-1】[包紙]
【一紙物 1114-120-2】[願](伊奈郷中原村百姓小左衛門次男久左衛門木挽功者に付府内出御免被仰度)
【一紙物 1114-121】[書状](御馬口入処土手築に付存寄無御座候は最前御達被置候通相済候様御達し被下度)
【一紙物 1114-122】[覚](御下向御供書上)
【一紙物 1114-123】[願](寿合丸明日出帆に付切手御渡御取計のこと)
【一紙物 1114-124-1】[願](与頭中手代役に付御銀米拝借又鯨場へ隔年壱人ずつ被召仕候か何れにも御沙汰被仰下度)
【一紙物 1114-124-2】[覚](案書役五人・御佑筆拾人・日帳付十人・御側徒士五人・与頭書手八人・大目付書手五人に付被召仕繰合)
【一紙物 1114-125-1】[包紙]
【一紙物 1114-125-2】御参府御入料江戸仕向
【一紙物 1114-125-3】別御備銀御取遣差引
【一紙物 1114-125-4】覚(別御備・献金額書上)
【一紙物 1114-125-5】御在金
【一紙物 1114-125-6】御参勤御入料表拝借之分覚
【一紙物 1114-125-7】覚(参勤入料残金ほか)
【一紙物 1114-125-8】口上手控(御参勤御入用金壱万両借起方被仰付に付伺)
【一紙物 1114-125-9】[覚](御参勤御用金)
【一紙物 1114-125-10】[覚](上納金)
【一紙物 1114-125-11】[覚](別御借銀御在金)
【一紙物 1114-125-12】覚(御入料金請込覚)
【一紙物 1114-125-13】御参勤御入料御手当金差引積
【一紙物 1114-125-14】[覚](御参勤御入料御借替)
【一紙物 1114-125-15】覚(金配案)
【一紙物 1114-125-16】[覚](借入金心当)
【一紙物 1114-125-17】[覚](金銭書上)
【一紙物 1114-125-18】[覚](御参府御入料弐万金心当)
【一紙物 1114-125-19】[書状](橋本隼蔵六百金献納仕度に付)
【一紙物 1114-125-20(1)】[覚](金配)
【一紙物 1114-125-20(2)】[覚](調達金高)
【一紙物 1114-125-20(3)】御参府御入料(調金積覚)
【一紙物 1115-1】仲間喜兵衛口書(潜商一件に付)
【一紙物 1115-2】覚(御郡役中不時の役料被仰出に付)
【一紙物 1115-3】[覚](御役所入目銀減少方に付存寄)
【一紙物 1115-4-1】[袋]
【一紙物 1115-4-2(1)】[包紙]★
【一紙物 1115-4-2(2)】[書状](為朝鮮書簡御用に付、五山出家もう一人対州へ被参候様に仕度)★
【一紙物 1115-4-3(1)】[包紙]
【一紙物 1115-4-3(2)】[書状](女院様への御香典に付)
【一紙物 1115-4-3(3)】[書状](女院様への御香典に付)
【一紙物 1115-4-3(4)】[書状](女院様への御香典に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.