一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1114-72】覚(三才駒壱疋代銀積)
【一紙物 1114-73-1】[包紙]
【一紙物 1114-73-2】[伺](谷藤作御関所へ被召仕に付小茂田一巳跡仕込御雇に被仰付被成下度)
【一紙物 1114-74】[願](御牧別当南室村百姓平治へ御沙汰被成下度并平治代小浦村足軽菊左衛門被仰付度に付)
【一紙物 1114-75】[届写](杉村伊左衛門より及出訴楮皮一件に付答)
【一紙物 1114-76】[伺](御厩引移に付御道具御屋敷御蔵へ移候こと)
【一紙物 1114-77】覚(御蔵出見分届)
【一紙物 1114-78】[願](御手船住吉丸・宝徳丸仕出に付御切手御渡被下度)
【一紙物 1114-79】[願](漂民護送使正官人西川恒次郎残下勘治大小船便渡海御免被仰付に付御切手御渡被下度)
【一紙物 1114-80】[書状](高崎古賀蔵忰万右衛門御奉公出に付存寄被仰下度)
【一紙物 1114-81】[書状](明朔日新規面々御礼に付)
【一紙物 1114-82】口上手控(御牧別当久田村足軽仁兵衛精勤に付宜被仰上度并仁兵衛代久田村市右衛門被仰付度に付願)
【一紙物 1114-83】[願](副特送使一行来六日仕出被仰付に付御切手御渡被下度)
【一紙物 1114-84】[書状](以酊庵へ使者番移代りのことについて与頭より伺に付存寄被仰下度)
【一紙物 1114-85】[書状](島居橘左衛門次男嘉一儀中原九郎跡養子に被仰付被下度願出に付存寄被仰下度)
【一紙物 1114-86】[伺](志田彦左衛門御牧方加役差免度并志田源左衛門為代御牧方加役被仰付被下度)
【一紙物 1114-87】[書状](御船頭阿比留左馬助古番以酊庵送りの儀御船奉行所より伺に付存寄被仰下度)
【一紙物 1114-88】[書状](橘三左衛門跡養子の儀海津善九郎弟久米右衛門并内山又兵衛忰昇左衛門奉公出に付被仰付度評議存寄被仰下度)
【一紙物 1114-89-1】[包紙]
【一紙物 1114-89-2】[届](御厩組小頭宇右衛門病気に付快方迄同組弥右衛門へ仮小頭申付)
【一紙物 1114-90】[書状](竹森平左衛門元服の儀被仰付度存寄被仰下度)
【一紙物 1114-91】[書状](御納戸掛吉副一学病気に付御免許の評議并御小姓佐護仁助御下向迄御納戸勤被仰付)
【一紙物 1114-92】[書状](丹後守在所へ帰着に付)
【一紙物 1114-93】[達](朝鮮牛角爪并薬種潜商の者厳重罪科に可申付旨)★
【一紙物 1114-94】[願](御手船正宝丸船頭松尾卯吉ほか二艘来十一日仕出被仰付に付御切手御渡被下度)
【一紙物 1114-95】[書状](御料理人瀧本弥太郎跡代賄下代勘介忰召抱に付存寄被仰下度)
【一紙物 1114-96】[書状](戸田右門御印判役被仰付に付存寄被仰下度)
【一紙物 1114-97】[書状](杉村入佐之輔差控被仰付置候処、以酊庵より御咎被仰付差控御免被成度詰合致評議に付存寄被仰下度)
【一紙物 1114-98】[書状](松岡常助御目付仮役被仰付度に付存寄被仰下度)
【一紙物 1114-99】口上覚(御馬役幾度又右衛門五ヶ年精勤に付不時代御約束御引揚被成下度願)
【一紙物 1114-100】口上手控(久田道に在之御仕立物方地面に付みかじめ被仕度願)
【一紙物 1114-101】[書状](嶋井儀左衛門御扶助米のことについて与頭より伺に付一生一人扶持一石被成下候主意)
【一紙物 1114-102】[願](第一船送使封進倉掛与介御切手并御切手証文為持上に付御取計)
【一紙物 1114-103】[願](御手船寿全丸・寿幸丸明二日仕出被仰付に付御切手御渡被下度)
【一紙物 1114-104】[願](御手船寿長丸来十八日仕出被仰付に付御切手御渡被下度)
【一紙物 1114-105】[届](御継目御判物御朱印被成下に付先例の通写御披見に差進)
【一紙物 1114-106】覚(御蔵見分届)
【一紙物 1114-107】七月中御馬役中入丸覚
【一紙物 1114-108】[書状](殿様壱州出立後御船中様子に付)
【一紙物 1114-109-1】[包紙]
【一紙物 1114-109-2】[書状案](御昇進御内願次第に付)
【一紙物 1114-110】[書状](表御目付長瀬武八帰役申付度存寄被仰下度)
【一紙物 1114-111】[書状](永田又六御番入願の通被仰付度存寄被仰下度)
【一紙物 1114-112】[書状](問屋藤崎市郎右衛門閉店被差免度ほかに付存寄被仰下度)
【一紙物 1114-113】[願案](西川恒次郎連渡候下人請状に付届并切手御印御受)
【一紙物 1114-114-1】[願](御手鯨組仕据方に付鯨網借賃御渡被下度)
【一紙物 1114-114-2】[願](御手鯨組仕据方に付鯨網貸賃組揚毎に令上納候様取計)
【一紙物 1114-114-3】[覚](御手鯨組取開に付)
【一紙物 1114-115】[書状](山川作兵衛代長崎聞役の儀渡辺庄左衛門へ仰付度存寄被仰下度)
【一紙物 1114-116】[国元日帳下書](八月廿八日)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.