資料検索ページへ戻る【一紙物 1112-67-2】御即位御祝儀献上之覚
【一紙物 1113-1-2】乍恐口上覚(波多野平治喧嘩の次第届)
【一紙物 1113-1-3】[覚](享保二十乙卯年二月十七日波多野平治へ申渡)
【一紙物 1113-1-4】吉田村百姓半右衛門・又六返答之口書
【一紙物 1113-1-5】[届](足軽半兵衛父子喧嘩一件に付吟味のこと)
【一紙物 1113-1-6】吉田村足軽半兵衛忰半左衛門江尋候返答之口書
【一紙物 1113-1-7】[吉田村足軽半兵衛忰半左衛門口書]
【一紙物 1113-1-8】[吉田村百姓半右衛門・又六口書]
【一紙物 1113-1-9】乍恐口上覚(喧嘩の次第)
【一紙物 1113-1-10】[廻達状](喧嘩一件に付波多野平治ほかへ申渡)
【一紙物 1113-3-2(2)】乍恐口上覚(浜久須村百姓鱈盗取の次第に付)
【一紙物 1113-3-3(2)】乍恐口上覚(和館水夫弐拾人の内豊村源治不調法御尋に付答)
【一紙物 1113-3-3(3)】乍恐口上覚(和館水夫弐拾人の内豊村源治不調法御尋に付答)
【一紙物 1113-3-4】[届](旧臘十九日和館仕出候寿徳丸便御膳方御用丸鱈不足の処相達に付)
【一紙物 1113-3-5】豊崎郷浜久須村百姓善太郎口問口書
【一紙物 1113-3-6】和館水夫与三郎口問口書
【一紙物 1113-3-7】五十人水夫嘉右衛門口問口書
【一紙物 1113-3-8】和館水夫初次郎口問拷問口書
【一紙物 1113-3-9】[廻達状](五十人夫与三郎・嘉右衛門不審筋も無之小廻預差免に付)
【一紙物 1113-3-10】[廻達状](小廻り覚兵衛・判兵衛禁足差免に付)
【一紙物 1113-3-11】[届](陳賀使に付五十人夫差渡候内不調法者豊村源治差交次第)
【一紙物 1113-3-12】[覚](裁許済に至候節御郡奉行へも手紙日帳より可記事)
【一紙物 1113-3-13】[覚](小廻り預かり・入牢取計に付)
【一紙物 1113-3-14】[書状](囚人善太郎裁許筋評議に付)
【一紙物 1113-3-15】[書状](囚人善太郎三ヶ年切奴評議に付)
【一紙物 1113-3-16】[書状](陳賀使五十人夫の内田舎者相対にて罷渡に付小廻共禁足申付方評議)
【一紙物 1113-3-17】[届](陳賀使五十人夫差渡候内豊村源治雇入次第ほか)
【一紙物 1113-3-18】[書状](和館水夫の者共口問書付ほか差送に付)
【一紙物 1113-3-19】[願](小廻預与三郎嘉左衛門・囚人初次郎改宗門ほか吟味の上知らされ度)
【一紙物 1113-3-20】[願](和館水夫小屋へ盗取入候水夫初次郎ほかに付其許御手筋において御吟味のこと)
【一紙物 1113-3-21】[願](朝鮮より帰国候寿徳丸積荷丸鱈不足の一件に付御吟味のこと)
【一紙物 1113-3-22】[達](和館水夫与三郎初・次郎廻府せしめ小廻預の取計に付)
【一紙物 1113-3-23】[届](小廻預与三郎ほか宗門等吟味に付)
【一紙物 1113-3-24】[届](和館水夫与三郎ほか禁足の侭寿徳丸より帰国被申付小廻預取計に付)
【一紙物 1113-3-25】[達](和館水夫口問ほかに付)
【一紙物 1113-3-26(2)】[届](和館水夫初次郎ほか船頭預にして差返に付)
【一紙物 1113-3-27】嘉永二己酉年正月浜久須村百姓善太郎御物之干鱈盗取候