一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1126-55-12】[伺](御馬飼料用苅葉に付郷中へ御達被下、目付に足軽郷中へ被差下度)
【一紙物 1126-55-13】[願](御馬飼料用刈葉払底に付御指揮のこと)
【一紙物 1127-1】明治廿五年一月以降半切内状
【一紙物 1127-2】[書状](春季美術展覧会へ出品被下に付謝詞)
【一紙物 1127-3】[廻達状](朝鮮別方勤番交代に付)
【一紙物 1127-4】口上覚(東向寺勤番被仰付長寿院弟子文隆連渡度に付御執成願)★
【一紙物 1127-5-1】[包紙]
【一紙物 1127-5-2】[御書附](望城次男田嶋浦次郎青雲院跡養子に付)
【一紙物 1127-6】[書状](浦賀表与力并同心弐百疋相贈に付返答)
【一紙物 1127-7】[届](新別差下府并訓導下府と相聞に付)
【一紙物 1127-8-1】[包紙]
【一紙物 1127-8-2】[届](館中の様子及敬天罷職に付)
【一紙物 1127-9】[書状](新訓導昨日東莱より下来最前の別差是迄通永勤に付)
【一紙物 1127-10】[書状](吉蔵殿御引入中御助役の儀御無用に付)
【一紙物 1127-11】覚(領分海岸備に付江戸より勢州亀山迄鉄砲船にて差遣、浦賀関所罷通様御裏印願写)
【一紙物 1127-12】[書状](御問合の趣御請申上に付)
【一紙物 1127-13】口上(大勘定名号に付返答)
【一紙物 1127-14】[願](御在所表へ差廻鉄砲証文外浦賀奉行へ差出太刀馬代ほか員数に付承知仕度)
【一紙物 1127-15】[書状](医師小瀬道達身元に付)
【一紙物 1127-16】[書状](此元の様子并萬姫様御出帆方ほか)
【一紙物 1127-17】覚(鉄砲玉薬に付)
【一紙物 1127-18】[届](門主様へ御法号御願被成龍王院覚王院に付)
【一紙物 1127-19】[伺](萬姫様御上京に付御用人俵数馬上京被仰付御隠居様より所々代参被仰付御入料)
【一紙物 1127-20-1】[包紙]
【一紙物 1127-20-2】[届](館中横目勤に付)
【一紙物 1127-21】[廻達状](六十人真身田与介大小船便渡海に付)
【一紙物 1127-22】[届](御弓方手代病気交代に付)
【一紙物 1127-23】[願](封進三品荷拵御代官方へ試に御任せ被成度夫々へ御差図)
【一紙物 1127-24-1】[届](漂官人より申出候品、評議の上相渡に付)
【一紙物 1127-24-2】[届](漂官人所持之行廟封印のこと并官人御礼の真文和解共差遣に付)
【一紙物 1127-25】[伺](御家中へ病用御売渡候人参直段に付)
【一紙物 1127-26-1】[包紙]
【一紙物 1127-26-2】乍恐口上覚(地布莒一手買被仰付御参勤出精銀相納ニ付)
【一紙物 1127-27】口上手控(田崎右兵衛至当の御沙汰願)
【一紙物 1127-28】[書状案](前夜御廻状并名宛善之允様の事に付)
【一紙物 1127-29】[達](勝井五郎左衛門・高雄専左衛門送使交代に付)
【一紙物 1127-30】口上手控(朝鮮横目被仰付持病一ト便差延願)
【一紙物 1127-31】御内状下書(易地聘礼蒙仰御用金願ほか)
【一紙物 1127-32】[書状](爰元様子に付)
【一紙物 1127-33】[届](敬天不心得の段巡察使へ申含ほか)
【一紙物 1127-34】[書状](訓導掛合、館中の様子ほか)
【一紙物 1127-35】[覚](朝鮮飢饉に付買米ほか帰府の上演説候趣)
【一紙物 1127-36】[書状案](小姓山崎中帰国申付に付)
【一紙物 1127-37】[書状](参判封進役吟味に付)
【一紙物 1127-38】[願](御国許差廻の鉄砲に付浦賀奉行所与力同心へ贈物員数承度)
【一紙物 1127-39】[葉書](離縁届)
【一紙物 1127-40】[書状](人参買候筑前者に付)
【一紙物 1127-41】[覚](御問合の趣に付返書)
【一紙物 1127-42】[達](改名被仰付に付)
【一紙物 1127-43】[届](鉄砲御用積船ほか)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.