資料検索ページへ戻る【一紙物 1127-44】[覚](三〆目玉鉄砲台に付証文)
【一紙物 1127-45】[廻状写](稲葉美濃守御渡候御書付ニ通写)★
【一紙物 1127-46】[覚](信使来聘掛合に付案)
【一紙物 1127-47-2】[書状](御国船博多表にて人参表買ほか)
【一紙物 1127-48-2】[書状](御帰着祝詞旁々に付)
【一紙物 1127-49】[達](訓導へ掛合ほか付)
【一紙物 1127-50-2】[届](未収物・御買米ほか)
【一紙物 1127-51】[伺](殿様御気色に付信使御筋の段御差図のこと)
【一紙物 1127-52】[願](御除物御手当俵物に付御差図のこと)
【一紙物 1127-53-2】[書状](御来寧御礼旁々帰京伺)
【一紙物 1127-54】[書状](足立氏対州久根下村調査に付)
【一紙物 1127-55】[書状](醴泉院観音堂改建に付)
【一紙物 1127-56】[書状](事蹟取調に付雑誌会報送付報)
【一紙物 1127-57】[書状](田城氏近年哀弱ほか)
【一紙物 1127-59】[書状](樋口亘理館守役、多田采男与頭役成に付)
【一紙物 1127-60-1】[廻状](土井大炊頭殿御渡候御書付写三通、御口達書写壱通相達候に付)
【一紙物 1127-60-2】[廻状](御簾中様御忌今日より解候事)
【一紙物 1127-60-3】[廻状](竹千代様御逝去に付)
【一紙物 1127-60-4】[廻状](竹千代様御逝去に付)
【一紙物 1127-61】[覚](浦賀奉行宛て通行願か)
【一紙物 1127-62-1】[廻状](当番御目付中様より御廻状壱通被差越候に付)
【一紙物 1127-62-2】[廻状](有馬遠江守殿屋敷程遠きに付、廻勤等御断のこと)
【一紙物 1127-63】[廻状](大目付より廻状・御口達差廻に付)
【一紙物 1128-1-2(2)】口上覚え(たる木山阿比留平介知行の木庭に御公領地入込居に付)
【一紙物 1128-1-3(2)】口上覚(ミやけ田八合薪に付返答書)
【一紙物 1128-1-4(2)】乍恐口上覚(たるき山論地入組田舎へ御移被下度願)
【一紙物 1128-1-5(2)】乍恐口上覚(たるき山論場に付十兵衛松兵衛の不調法御免願)
【一紙物 1128-1-6(2)】口上覚(かまの津御公領の畠御尋に付返答書)
【一紙物 1128-1-7(2)】口上覚(たる木山阿比留平助知行の木庭に御公領地入込居に付返答)
【一紙物 1128-1-8(2)】口上覚(坪付御書戴無之下畠に付伺)
【一紙物 1128-1-9(2)】乍恐口上覚(たる木山木庭に付御返答)
【一紙物 1128-1-10(2)】乍恐口上覚(たるき山下木庭の内へ御公領入込候由に付御詮儀願)
【一紙物 1128-1-11(2)】口上覚(くるすたう山木庭際木争に付御返)