一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1132-7】[願](中部会より総代委員東京へ出帳に付会費旅費送付)
【一紙物 1132-8】[願案](御弓の者并中間の者へ手職為覚度に付被成下)
【一紙物 1132-9】[覚](嶋居安達より殿様へ武衛流火術御免状差上に付御礼次第)
【一紙物 1132-10】[覚](松寿殿御下帯召初御祝に付)
【一紙物 1132-11-1】[包紙]
【一紙物 1132-11-2】口上手控(楠本広治薬種方差引筋不宜に付御聞届被成下度願)
【一紙物 1132-12】口上覚(河内弥三郎御送使役精勤に付御引揚被成下度願)
【一紙物 1132-13-1】[包紙]
【一紙物 1132-13-2】口上手控(金銀支配方御主法に付愚意申上)
【一紙物 1132-13-3】覚(御家禄御引上ヶ御主法)
【一紙物 1132-13-4】覚(御利足弐千五十九匁之金高御主法)
【一紙物 1132-13-5】覚(御利足三千匁之金高御主法)
【一紙物 1132-14】[伺](福山弥五郎被召出方に付)
【一紙物 1132-15】[達](幾度六左衛門来戌年御送付組付被仰付に付)
【一紙物 1132-16】[廻状写](参与御役所より別紙弐通御送越に付)
【一紙物 1132-17】[達](十万石以上の面々へ別紙廻達に付)
【一紙物 1132-18】[覚](御所於御仮建所御達対馬守方へ達之旨御請申に付)
【一紙物 1132-19】風説書(宝町三条東へ長州藩兵屯集に付ほか)
【一紙物 1132-20】[廻状](別紙写の通参与御役所より申来に付)
【一紙物 1132-21】[覚](松平阿波守ほか九家京都留守居書上)
【一紙物 1132-22】[達](十万石以上の面々諸大夫の間仮建へ参上可有之)
【一紙物 1132-23】[覚](正親町三条殿・万里小路殿より皇国御維新御布告御口達に付案)
【一紙物 1132-24】[廻状](参与衆御役所より別紙写申来に付)
【一紙物 1132-25】[達](明十四日参内可有之に付)
【一紙物 1132-26】[覚](将軍家除職削封、御所内外戎服ほか所置に付意見案)
【一紙物 1132-27】[達案](王政復古大号令に付)
【一紙物 1132-28】華族局達第壱号(工芸品共進会へ所蔵品出陳に付)
【一紙物 1132-29】華族局達第三号(御発輦の奉送に付)
【一紙物 1133-1-1】[包紙]
【一紙物 1133-1-2】[達](砂金買取方・告誕使ほかに付)
【一紙物 1133-2】覚(私家内宗旨改に付届)
【一紙物 1133-3】覚(私家内宗旨改に付届)
【一紙物 1133-4】覚(私家内宗旨改に付届)
【一紙物 1133-5】覚(私家内宗旨改に付届)
【一紙物 1133-6】覚(私家内宗旨改に付届)
【一紙物 1133-7】覚(私家内宗旨改に付届)
【一紙物 1133-8】口上覚(揚屋入八坂忠兵衛看脈届)
【一紙物 1133-9】覚(私家内宗旨改に付届)
【一紙物 1133-10】[伺](御呵の人改方に付条々)
【一紙物 1133-11-1】[包紙]
【一紙物 1133-11-2】[達](八坂忠兵衛朝鮮薬種方細物取引御用多年相働に付、帯刀御免、弐人扶持二石の御徒士に被仰付)
【一紙物 1133-12-1】[包紙]
【一紙物 1133-12-2】内達書(参判使改建に付旋力可有之)
【一紙物 1133-13-1】[包紙]
【一紙物 1133-13-2】[達](帰館に付申含条々)
【一紙物 1133-14-1】[包紙]
【一紙物 1133-14-2】[達](去壬午年七ヶ条の内三ヶ条旧復に至様精力可有之に付申含)
【一紙物 1133-15】[廻達状](八坂忠右衛門闕所に付屋敷并家中市中一躰の差引三拾ヶ年賦上納被仰付に付)
【一紙物 1133-16】口上手控(揚屋入八坂忠右衛門病死に付御差図伺)
【一紙物 1133-17-1】[包紙]★
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.