一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1155-21-1】[包紙]
【一紙物 1155-21-2】[願](別紙書状御達被成下度)
【一紙物 1155-22】[封筒]
【一紙物 1155-23】記(納品・請求書か)
【一紙物 1155-24】記(受領書)
【一紙物 1155-25】[書状](旧冬萬松院様香華拝受の御請書差上置に付)
【一紙物 1155-26-1】[封筒]
【一紙物 1155-26-2】[書状](清水氏両季被下御増渡に付御取計被下度ほか)
【一紙物 1155-27】記(受取書)
【一紙物 1155-28】証(雲丹代受取書)
【一紙物 1155-29】請取証写(金子入書状壱封)
【一紙物 1155-30】[封筒]
【一紙物 1155-31】[封筒]
【一紙物 1155-32】[書状](去廿日館着訓導示談次第に付)
【一紙物 1155-33】[書状](国元虎判利症の勢ほか)
【一紙物 1155-34-1】[封筒]★
【一紙物 1155-34-2】[書状](過般買調置屏風御入用の節献上申上度)★
【一紙物 1155-34-3】[書付](屏風献上の儀委細東京へ上申可仕に付)★
【一紙物 1155-35-1】[封筒]
【一紙物 1155-35-2】[書状](近況・御注文品に付)
【一紙物 1155-36-1】[封筒]
【一紙物 1155-36-2】[書状](第十九号書状相達に付)
【一紙物 1155-37-1】[封筒]
【一紙物 1155-37-2】[願](萬松院再建御精配)
【一紙物 1155-38-1】[封筒]
【一紙物 1155-38-2】[書状](鈴木長右衛門帰京に付御普請の事伝聞ほか)
【一紙物 1155-39-1】[封筒]
【一紙物 1155-39-2】[書状](氏江にて御祝相成事ほか)
【一紙物 1155-40-1】[封筒]
【一紙物 1155-40-2】御双地平信(長崎田代行被令に付)
【一紙物 1155-40-3】[書状](旧貿易御用其外に付長崎田代両所へ被差遣)
【一紙物 1155-41-1】[封筒]
【一紙物 1155-41-2】[書状](改年祝賀)
【一紙物 1155-42-1】[封筒]
【一紙物 1155-42-2】[書状](新年御慶)
【一紙物 1155-42-3】[願](別紙に付御示教)
【一紙物 1155-43-1】[封筒]
【一紙物 1155-43-2】[書状](新年祝詞)
【一紙物 1155-44-1】[封筒]
【一紙物 1155-44-2】[書状](年頭祝詞)
【一紙物 1155-45-1】[封筒]
【一紙物 1155-45-2】[書状](萬松院御普請伺、当地大風にて余程風損の事ほか)
【一紙物 1155-45-3】内密(参議此程軌■にて両派をなしたる由ほか)
【一紙物 1155-46-1】[封筒]
【一紙物 1155-46-2】[書状](東京より御注文のかねぎ砥石に付)
【一紙物 1155-46-3】[書状](御前様御最用の横松清助献上屏風代価に付)
【一紙物 1155-46-4】号外(かねぎ砥石に付)
【一紙物 1155-47-1】[袋]
【一紙物 1155-47-2】[書状](石碑に付)
【一紙物 1155-48】[封筒]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.