資料検索ページへ戻る【一紙物 1156-75】[記](木材三本に付入札)
【一紙物 1156-76】[記綴](椎木に付入札)
【一紙物 1156-77】記(木材十八本に付入札)
【一紙物 1156-94】[届](大目附書手代役に付申上書)
【一紙物 1156-95】[届](朝鮮御交易筋に付存寄申上)
【一紙物 1156-96】[廻達状案](御家中着服音信贈答ほか心得方に付)
【一紙物 1156-97】[書状](朝鮮交易資金調達に付返答書)
【一紙物 1156-98】御印箱ニ入覚(萬松院御印ほか書上)
【一紙物 1156-99-3】[書状](尾蔘潜商の風聞に付)
【一紙物 1156-100-2】口上覚(奉公人当年中田代逗留に付届)
【一紙物 1156-101】[奉書写](諸国高調御用捨願に付御内慮伺)
【一紙物 1156-102-2】[覚](忠臣霊魂御祭に付申上書)
【一紙物 1156-103-1(1)】[廻状](大御目付様より御廻状并覚書写壱通被差越)
【一紙物 1156-103-1(2)】[廻状](松平豊前守殿御渡候御覚書写壱通相達候間)
【一紙物 1156-103-1(3)】覚(豊前守・和泉守宅へ拾万石以上の隠居者は使札、それ以下は飛札差越すべきこと)
【一紙物 1156-103-2】誓文前書之事(飛脚勤其外に付)
【一紙物 1156-104】口上覚(山勢検校貸金出入内済方に付返答書)
【一紙物 1156-105】祈文(家の守護神と成忠臣を起育し給度に付)
【一紙物 1156-106】[達](御借材返済方に付諮問書)
【一紙物 1156-107】御礼順(御目見以上面々に付)
【一紙物 1156-108】御内密申含(江戸表へ被召仕に付申含条々)
【一紙物 1156-109】[達](当用銀調達銀主中掛合取決に付)
【一紙物 1156-110-2(1)】[廻状](御普請方受負に付)
【一紙物 1156-110-2(2)】[追啓](別紙絵図面の内酒井左衛門尉様御下屋鋪に付)
【一紙物 1156-111-2】[達](田代・浜崎産蝋櫨御主向替に付)