一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1155-61-5(5-4)】記(金三百疋并書状受取状)
【一紙物 1155-61-5(6)】[書状](御物御馳走并三割御送に付)
【一紙物 1155-61-5(7-1)】[封筒]
【一紙物 1155-61-5(7-2)】[書状](御担那様御参内の様子に付)
【一紙物 1155-61-5(7-3)】[書状](御祝頂戴の内漏分に付追伸)
【一紙物 1155-61-5(8-1)】[覚](月見の歌差上)
【一紙物 1155-61-5(8-2)】[書状](添状)
【一紙物 1156-1】[願](大坂より上納銀御登の口々に付披露)
【一紙物 1156-2】[届](八ヶ村上納増に付存寄申上)
【一紙物 1156-3】[覚](御供の者心得方に付申付度条々)
【一紙物 1156-4】御婚札御証印前
【一紙物 1156-5】御婚礼御証印前
【一紙物 1156-6】覚(御婚礼御用御衣服取調に付)
【一紙物 1156-7】[覚](御婚礼御用衣服書上)
【一紙物 1156-8】[覚](御婚礼御用衣服書上)
【一紙物 1156-9】[伺](当職仁位孫一郎へ約束を以年条副特送使正官人の所務被成下に付)
【一紙物 1156-10】[願案](田島所左衛門年条送使召仕に付評議)
【一紙物 1156-11】[書状](玉川上水御普請御用被仰付に付暇乞状)
【一紙物 1156-12】内廻章(御定会催方申合に付)
【一紙物 1156-13-1】[包紙]
【一紙物 1156-13-2】[書状](御屋敷際辻番所前へ御手船を付上り度)
【一紙物 1156-13-3】[書状](元矢の倉御組合辻番所前へ御手船御付に付返答書)
【一紙物 1156-14】[書初下書]
【一紙物 1156-15】覚(諸口差引分に付御勘考願)
【一紙物 1156-16】[覚](諸口差引分供覧に付)
【一紙物 1156-17】覚(請取金使途書上)
【一紙物 1156-18】申含(代替にて公儀より御節倹の通達に付案)
【一紙物 1156-19】[願](旅行往返に付旅費・月給・宿代御渡)
【一紙物 1156-20】椎根村領鈴木渕有之候御買地田面粗米上納書上帳
【一紙物 1156-21】前伺控(佐々木惣右衛門へ両特送使被成下に付)
【一紙物 1156-22】[覚](野州秋山村神主萱原陸奥御祈祷札御納の神主へ差加に付)
【一紙物 1156-23】覚(瓦・赤土ほか代銀書上)
【一紙物 1156-24】覚(歩金勘定書)
【一紙物 1156-25】[覚](八十七ヶ月分金銭勘定書)
【一紙物 1156-26】覚(金拾七両、書付壱通受取書)
【一紙物 1156-27】[覚](信使饗応として被成下候銅割合に付)
【一紙物 1156-28】[願](神社御移転地払下ヶの件に付)
【一紙物 1156-29】[書状](御留守様御手支気毒に付)
【一紙物 1156-30】[覚](川越賃ほか書上)
【一紙物 1156-31】[願案](大坂の御仕向方に付御聞通)
【一紙物 1156-32】[願](京都華頂御殿御貸附役大八木杢へ御目録被成下に付御聞達)
【一紙物 1156-33】乍恐口上(積荷御差留にて仲間中難儀に付御賢慮願)
【一紙物 1156-34】[伺](大坂御銀主中へ進上物の御返物に付)
【一紙物 1156-35】[伺](神田彦次郎・米屋東次郎へ進上物の御返物に付)
【一紙物 1156-36】口上覚(遠藤儀左衛門より虫通し酒桶御振替願に付御免願)
【一紙物 1156-37】[伺](難波三位様へ御進上品の御答礼方に付)
【一紙物 1156-38】[伺](醍醐大納言へ御祝儀進上品の御答礼方に付)
【一紙物 1156-39】甲子条大小姓・御徒士月高順
【一紙物 1156-40】[奉書写](備前守領分惣高取調の御猶予)
【一紙物 1156-41】[奉書写](安芸守領分の高調御猶予願に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.