一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1208-5-76】[稽古書]
【一紙物 1208-5-77】[騎乗稽古絵]
【一紙物 1208-5-78】[包紙]
【一紙物 1208-5-79】二月十五日直丸様御徙移(ママ)ニ付左之通(御料理ほか)
【一紙物 1208-5-80】天道山地銭名前帳(片季取立に付)
【一紙物 1208-5-81】記(御五方様御備御施物下行の手当可被差廻に付)
【一紙物 1208-5-82】[覚](朝鮮ゆり形香炉ほか道具)
【一紙物 1208-5-83】覚(金百廿両代御上納に付)
【一紙物 1208-5-84】[包紙]
【一紙物 1208-5-85】[白紙]
【一紙物 1208-5-86】[覚](拾五両染崎ほか渡分)
【一紙物 1208-5-87】[覚](拾八両参歩長崎にて御雇候女中四人分代ほか)
【一紙物 1208-5-88】[包紙か]
【一紙物 1208-5-89】[覚](表様御拝借候書物拾七部)
【一紙物 1208-5-90】[覚](坊主三人ほか被成下)
【一紙物 1208-5-91】[白紙]
【一紙物 1208-5-92】[包紙]
【一紙物 1208-5-93】[包紙]
【一紙物 1208-5-94】[包紙]
【一紙物 1208-5-95】[書状](欠勤届)
【一紙物 1208-5-96】[白紙]
【一紙物 1208-5-97】[覚](御家扶早田美分ほか名前書上)
【一紙物 1208-5-98】[覚](被成下)
【一紙物 1208-5-99】[覚](金銀出納)
【一紙物 1208-5-100】[覚](金銀出納)
【一紙物 1208-5-101】[包紙]
【一紙物 1208-5-102】[書状案](御送葬に精配有之に付)
【一紙物 1208-5-103】[包紙]
【一紙物 1208-5-104】[覚](唐坊連ほか御奉公出の御礼名前書上)
【一紙物 1208-5-105】[進上目録](御太刀・御馬)
【一紙物 1208-5-106】[進上目録](御太刀・御馬)
【一紙物 1208-5-107】[進上目録](御肴)
【一紙物 1208-5-108】[進上目録](御肴)
【一紙物 1208-5-109】株式申込証
【一紙物 1208-5-110】[進上目録](御肴料)
【一紙物 1208-5-111】[進上目録](金二千匹)
【一紙物 1208-5-112】[進上目録](御肴料)
【一紙物 1208-5-113】[進上目録](縞縮緬一端・蝋燭一箱)
【一紙物 1208-5-114】別段御家扶より預之分金札参拾両(九月九日内弐拾両高松熊蔵へ相渡ほか)
【一紙物 1208-5-115】覚(新道二焼御花溜ほか)
【一紙物 1208-6-1】[覚](諸役目方御入目積ほか)
【一紙物 1208-6-2】[包紙]
【一紙物 1208-6-3】[包紙]
【一紙物 1208-6-4】[覚](紅木綿ほか代銀)
【一紙物 1208-6-5】覚(御湯衣代ほか)
【一紙物 1208-6-6(1)】覚(封状・七島包差下に付届)
【一紙物 1208-6-6(2)】覚(封状・七島包差下に付届)
【一紙物 1208-6-6(3)】[覚]
【一紙物 1208-6-7】[覚](元治元甲子より明治戊辰迄豊後国宇佐郡・筑前恰土郡豊前国下モ郡五ヶ年平均正租・雑税納高に付)
【一紙物 1208-6-8】[書状](菊村兼右衛門病気依願、江嶋広右衛門・中原修右衛門乗船より帰国被仰付に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.