一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 751-95-43】[書状](御上様御死去ニ付)
【一紙物 751-95-44】[書状](上様御母君御逝去ニ付)
【一紙物 751-95-45】[書状](大御前様御逝去ニ付)
【一紙物 751-95-46】[書状](嘉代子様御逝去ニ付)
【一紙物 751-95-47】[書状](御隠居様御薨去ニ付)
【一紙物 751-95-48】[書状](信楽院様五七日忌ニ付)
【一紙物 751-95-49】[書状](大御前様御逝去ニ付)
【一紙物 751-95-50】[書状](大御前様御逝去ニ付)
【一紙物 751-95-51】[書状](大御前様御逝去ニ付)
【一紙物 751-95-52(1)】[封筒]
【一紙物 751-95-52(2)】[書状](嘉代子様御逝去ニ付)
【一紙物 751-95-53】[書状](大御前様御凶変ニ付)
【一紙物 752-1-1】[包紙]
【一紙物 752-1-2】[被仰出書取](佐須伊織・蕃建直人金座御前貸金返納方行届賞賜被下に付)
【一紙物 752-2】覚(小嶋屋清蔵三男甚介新規御雇被仰付度に付)
【一紙物 752-3】覚(小嶋屋清蔵三男甚之介ほか新規御雇の内六人御召抱被仰付度に付)
【一紙物 752-4】[被仰出](古川将監奉公五拾ヶ年勤方宣、賞賜被下に付)
【一紙物 752-5】[達](村岡相模鉄砲方加役大砲方御用引切被仰付に付)
【一紙物 752-6】[被仰出](古川将監図書参判使被召仕金百両被成下に付)
【一紙物 752-7】[覚](御郡田代仮支配平田為之允)
【一紙物 752-8-1】[覚](御郡田代支配御勝手支配村岡相模ほか)
【一紙物 752-8-2】[覚](朝鮮御支配郡田代御支配勝手支配古川将監ほか)
【一紙物 752-9】[達](京都勤役古川治右衛門病気に付帰国仕切被仰付)
【一紙物 752-10】[達](古川治部・古川采女御下向御用掛勤方宜御祝儀被成下に付)
【一紙物 752-11】[達](平田内膳御郡田代支配申付に付)
【一紙物 752-12】[達](古川将監多年旅勤精勤褒美被下に付)
【一紙物 752-13】[達](幾度八郎御下向御供役勤方宣祝儀被下に付)
【一紙物 752-14】[達](村岡近江当職御断、願難御聞入との御事に付)
【一紙物 752-15】[達](古川将監文武館惣裁申付に付)
【一紙物 752-16】申合(毛利家御征伐被仰出に付)
【一紙物 752-17】[達](大浦教之助願の通当職差免に付)
【一紙物 752-18】[達](仁位孫一郎再勤再職急渡館申付に付)
【一紙物 752-19】[達](平田内膳当職差免交代、年寄中席申付に付)
【一紙物 752-20】[達](平田要当職差免交代、年寄中席申付に付)
【一紙物 752-21】[達](氏江典膳郡田代支配勝手方支配申付に付)
【一紙物 752-22】[達](平田為之允田代表へ寄郷被仰付との御事に付)
【一紙物 752-23-1】[包紙]
【一紙物 752-23-2】[御書付](和姫様御引移に付日傘・雨傘可被差上)
【一紙物 752-24】[覚](繁事、田中武一嫡子辰千代へ縁組申付に付)
【一紙物 752-25】[達](樋口鉄四郎於萬様御入輿御上京御用掛被仰付に付)
【一紙物 752-26】[達](古川采女城堅申付に付)
【一紙物 752-27】[達](氏江典膳・古川将監・平田為之允至倹用掛申付に付)
【一紙物 752-28】[達](古川将監願の通当職差免隠居申付に付)
【一紙物 752-29】[覚](御草り取半七伜平次郎被差免跡代り仁位格之介様頼込下男甚八従弟改孫作御召抱ほかに付)
【一紙物 752-30】[達](村岡近江至倹取計用掛申付に付)
【一紙物 752-31】[達](仁位孫一郎屋敷堅申付に付)
【一紙物 752-32】[被仰出写](洛外所々戦争の由令勉励可為忠勤に付)
【一紙物 752-33】[達](因幡事仮養子の儀、王政復古・直丸出生により差免に付)
【一紙物 752-34】[達](平田為之允御用に付出府被仰付に付)
【一紙物 752-35】[達](相模殿嫡子村岡佐渡於御前元服被仰付に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.