資料検索ページへ戻る【一紙物 748-5-45(2)】[御夢違御守](八幡皇太神・大直日神・神直日神)
【一紙物 748-5-46(1)】[覚](新県楮六百両ほか)
【一紙物 748-5-46(2)】記(丁銭・新楮・引受負債)
【一紙物 748-5-47】覚(山田市之丞於下屋敷参会入目)
【一紙物 748-5-48(1)】覚(御駕籠重次郎ほか被召抱度願)
【一紙物 748-5-48(2)】覚(御駕籠重次郎ほか被召抱度願)
【一紙物 748-5-48(3)】覚(戸田弥三郎様下男幾治ほか被召抱度願)
【一紙物 748-5-48(4)】覚(先御船添忠蔵御持筒万吉為代被召抱被成下度願)
【一紙物 748-5-49】覚(文染御小夜物壱つほか代銀書上)
【一紙物 748-5-50】[覚](園城寺伝教大使三幅)
【一紙物 748-5-51】[覚](十二人前分銭高)
【一紙物 748-5-53】[覚](十二人前分銭高)
【一紙物 748-5-54】口上覚(御納戸御道具、東ノ御蔵へ引移し候こと案)
【一紙物 748-5-55】[願](是迄直段に五割増算法仕候こと)
【一紙物 748-5-56】口上手控(家修補に付御立山杉木御売渡被仰下度願)
【一紙物 748-5-57】口上之覚(私下屋敷貸置申度)
【一紙物 749-1-2】乍恐御訴訟奉申上口上覚(大川筋一事に付田代領内水附村々百姓中難儀の次第願上)
【一紙物 749-2-2】口上覚(猪鹿害に付百姓共鉄砲にて打留申度写)
【一紙物 749-3-2】口上覚(百姓中願事申出候条々)
【一紙物 749-4-2】口上覚(御役御赦免被仰付候様願上候に付条々)
【一紙物 749-5-2】口上覚(御役御赦免被仰付候様願上候に付条々)
【一紙物 749-6-2】乍恐口上覚(御役儀御理申上候に付国元へ被仰越候願のこと)
【一紙物 749-10-2】安永七戌年園部両村引戻米奉願上候米積覚
【一紙物 749-13-2】口上覚(損毛に付小物成ほか差延願)
【一紙物 749-14-2】乍恐口上覚(損毛に付地子銀御指延願)
【一紙物 749-15-2】口上覚(損毛に付御本口米上納差延願)