一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 886-11】[書状](厩牧署兼務差免の者に付)
【一紙物 886-12】[書状](御松囃子人附の儀に付申上)
【一紙物 886-13】[達](宗対馬守へ限金五千両被下旨)
【一紙物 886-14】[達](森川玉城、御取次役に被仰付候事)
【一紙物 886-15】[書状](別紙御存寄被仰下願)
【一紙物 886-16】[書状](漂民護送使正官封進の儀に付御存寄被仰下願)
【一紙物 886-17】[書状](鉄弥稽古初取整に付通知)
【一紙物 886-18】[書状](学士金差支に付御存寄被仰下願)
【一紙物 886-19】[達](窮民撫育に付)
【一紙物 886-20】[達](御賑恤の御政績御施行の事)
【一紙物 886-21】[書状](川辺清兵衛ほか、帰州之命に付旅粧金渡に付)
【一紙物 886-22】[書状](大坂為登品々に付)
【一紙物 886-23】[書状](善之允様、平田宮内方へ罷出に付御先徒士差図願)
【一紙物 886-24】[書状](惣嶋健之允帰国に付評議の事)
【一紙物 886-25】[伺](和多都美神社に鉾献納に付)
【一紙物 886-26】[書状](漂民宿番人通詞中へ取賄の悪弊に付)
【一紙物 886-27】[達](給人怪我に付御奉公御免の事)
【一紙物 886-28】[書状](高向節大夫名代加藤五八郎御目見被仰付に付ほか)
【一紙物 886-29】[書状](船橋治八郎帰着右便別紙相達に付届)
【一紙物 886-30】[達](野村嘉奈衛、御約束の年期を以船改頭被仰付に付)
【一紙物 886-31】[廻達状](彰順院様御銘石字彫申付に付、石工中へ褒美の事)
【一紙物 886-32】[書状](鯨組仕据方断に付)
【一紙物 886-33】[書状](御施餓鬼、旧暦を以て執行に付)
【一紙物 886-34-1】[包紙]
【一紙物 886-34-2】乍恐口書(居村鈴木哲之允居宅出火に付申上)
【一紙物 886-35-1】[包紙]
【一紙物 886-35-2】口上覚(大坂召使に際し男子所持不仕に付親類中より跡目願)
【一紙物 886-36】[書状](官民御嫌疑を被為請、賀茂八幡御幸御供奉御勤に付)
【一紙物 886-37】[書状](昨今必死の国躰危に付思慮)
【一紙物 886-38】[願](志田平兵衛御案書役年数勤に付被召仕)
【一紙物 886-39】[書状](姓名の御届、藤原資愛)
【一紙物 886-40】[書状](滞留中公辺の御願の件に付)
【一紙物 886-41】[書状](於萬院様、来早春御上京の御手配方に付)
【一紙物 886-42】[願](漂民護送使正官人名代御免)
【一紙物 886-43】[伺](魯人死骸埋葬場不都合に付)
【一紙物 886-44】[書状](御助成金大坂為替にして御家司へ差送に付)
【一紙物 886-45】[書状](船仕出に付正官人封進ほか書上)
【一紙物 886-46】[書状](病気御差繕御出勤に付)
【一紙物 886-47-1】[包紙]
【一紙物 886-47-2】[書状](吉村郡左衛門・堀江仁左衛門御差越に付)
【一紙物 886-48】[書状](御初穂進納に付)
【一紙物 886-49】[願](出精仕候者へ御褒美御沙汰のこと)
【一紙物 886-50-1】[包紙]
【一紙物 886-50-2】[願](御膝元御仕向金)
【一紙物 886-51】[被仰出](諸官共其才能勤方に依、非常の御抜擢被仰付候は当然に付)
【一紙物 886-52】[達](平田要、御先代様御参勤御供その他労勤に付賞賜)
【一紙物 886-53】[達](寛寿院様御附医古森恕庵病死、古森恕庵代早々被招仕度ほか御当地被招仕取計方、其方帰国の上同列中へ委曲可被申出に付)
【一紙物 886-54】[書状](浦瀬藤助、東京へ被召仕に付存寄被仰下願)
【一紙物 886-55】[書状](取調の通被仰付置評議に付)
【一紙物 886-56】[届](曳太刀名前紙末の通に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.