一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1007-16-3】覚(弓代銀ほか御上納可有之)
【一紙物 1007-16-4】記(官札上納に付引合御請込願)
【一紙物 1007-16-5(1)】覚(三木秀治ほか書付候銀高書上)
【一紙物 1007-16-5(2)】[願](別紙の通申来に付御手配方)
【一紙物 1007-16-5(3)】覚(障子御上納可有之)
【一紙物 1007-16-5(4)】覚(諸入料書上)
【一紙物 1007-16-5(5)】おぼへ(花立代ほか)
【一紙物 1007-16-5(6)】[覚]
【一紙物 1007-16-5(7)】[覚](志賀ほか四神社名)
【一紙物 1007-16-5(8)】[覚](亀谷虎吉、御用に付可被罷出旨)
【一紙物 1007-16-5(9)】覚(支払分か)
【一紙物 1007-16-5(10)】[覚](御実録下調人名書上)
【一紙物 1007-16-5(11)】[覚](直丸様・於金様薬代)
【一紙物 1007-16-5(12)】[覚](官札ほか被成下)
【一紙物 1007-16-5(13)】[覚](壱番箪笥入焼物書上)
【一紙物 1007-16-5(14)】[覚](諸人被成下)
【一紙物 1007-16-5(15)】[覚](出入金高)
【一紙物 1007-16-5(16)】[附書院障子寸法図]
【一紙物 1007-16-5(17)】[願](三木茂吉郎ほか御書載被成下度)
【一紙物 1007-16-5(18)】[覚](新楮幣高)
【一紙物 1007-16-5(19)】[覚](官札高)
【一紙物 1007-16-5(20)】[覚](直丸様・於全様、御用道具書上)
【一紙物 1007-16-5(21)】[包紙]
【一紙物 1007-16-5(22)】[包紙]
【一紙物 1007-16-5(23)】[覚]
【一紙物 1007-16-5(24)】[包紙]
【一紙物 1007-16-5(25)】[包紙]
【一紙物 1007-16-5(26)】[覚](米代ほか渡分)
【一紙物 1007-16-5(27)】[覚](瀧本半兵衛・神宮定太郎・田代広吉、住居地所貸分)
【一紙物 1007-16-5(28)】[覚](神宮定太郎・田代広吉、貸地所住居下地之畑壱枚ほか)
【一紙物 1007-16-5(29)】[覚](米駄賃分ほか出銀上納分)
【一紙物 1007-16-5(30)】[覚](銀出入)
【一紙物 1007-16-5(31)】[覚](御前様・績姫様御附女中ほか人数)
【一紙物 1007-16-5(32)】[覚](御乳母ほか御手当)
【一紙物 1007-16-5(33)】[覚](公木拾九束廿五疋受取証文)
【一紙物 1007-16-5(34)】[覚](諸勘定)
【一紙物 1007-16-5(35)】[覚](官札高)
【一紙物 1007-16-5(36)】[書状](当季の処は五拾■丈ニ而御済置可被成下)
【一紙物 1007-16-5(37)】[覚](旧御側ほか諸手当)
【一紙物 1007-16-5(38)】[覚](官札渡分)
【一紙物 1007-16-5(39)】[覚](御前様ほか奥向入費見積)
【一紙物 1007-16-5(40)】[覚](貿易ほか御帳面前残分)
【一紙物 1007-16-5(41)】[達](御勘定奉行所可被得差図旨)
【一紙物 1007-16-5(42)】[覚](官札取替)
【一紙物 1007-16-5(43)】[覚](清水御邸相渡候金)
【一紙物 1007-16-5(44)】[覚](銀高)
【一紙物 1007-16-5(45)】[覚](銀高)
【一紙物 1007-16-5(46)】[覚](樺嶋利足分ほか)
【一紙物 1007-16-5(47)】[覚](平田ほか官札渡分か)
【一紙物 1007-16-5(48)】[白紙]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.