一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1016-7-2】[覚](修聘使返翰御披見に被差上候に付御聞届候事也)
【一紙物 1016-7-3】[包紙]
【一紙物 1016-7-4】[包紙]
【一紙物 1016-7-5】[包紙]
【一紙物 1016-7-6(1-1)】[封筒]
【一紙物 1016-7-6(1-2)】[伺](御前様御登に付)
【一紙物 1016-7-6(2)】[達](一人前五匁被成下に付)
【一紙物 1016-7-6(3)】覚(預り証文)
【一紙物 1016-7-6(4)】[願](不足金等渡方)
【一紙物 1016-7-6(5)】[願](当職御免許)
【一紙物 1016-7-6(6)】[届](上納前分に付)
【一紙物 1016-7-6(7)】覚(官札振替願)
【一紙物 1016-7-6(8)】覚(申年諸品代書上)
【一紙物 1016-7-6(9)】[願](御先祖様御位牌等に付吟味)
【一紙物 1016-7-6(10)】[書状](送り状か)
【一紙物 1016-7-6(11)】[達案](六十人中継目御礼ほか)
【一紙物 1016-7-6(12)】[覚](九月前入用米)
【一紙物 1016-7-6(13)】[願](上納に付取計方)
【一紙物 1017-1-1】[包紙]
【一紙物 1017-1-2】[書状案](東五郎差出候帳面披見の上返答に付吟味願)
【一紙物 1017-2】覚(講定使に付被仰達趣条々)
【一紙物 1017-3】[覚](朝鮮人来聘に付紙面の趣答案)
【一紙物 1017-4】口上覚(朝鮮渡銀減額、平田直右衛門御免願に付伺)★
【一紙物 1017-5】[書状案](信使ニ付天和・正徳度例の違斟酌のこと)★
【一紙物 1018-1】[願](小頭大三郎御暇に付跡株被仰付度)
【一紙物 1018-2】[覚](公用人へ雑費手当被下に付)
【一紙物 1018-3】口上覚(私孫英吉、朝臣石禄御変革に付私方へ門入願)
【一紙物 1018-4】[願](御邸内昼夜立廻に付夜食料増銀のこと)
【一紙物 1018-5-1】[包紙]
【一紙物 1018-5-2】[包紙]
【一紙物 1018-5-3】質物手形之事(来国後刀質入に付)
【一紙物 1018-6】[願写](対馬守御家来の足軽加賀守城下にて取調に付御家来中差越)
【一紙物 1018-7】[覚](出府御手当被成下に付)
【一紙物 1018-8】[廻章](御林山御用に付御貸付金永続御仕法諭達方)
【一紙物 1018-9】[願](立木改方精勤に付申出金高御払切)
【一紙物 1018-10】[達](武術熟達に付弐人扶持被成下)
【一紙物 1018-11】松平美濃守様御使者兼田原養金十月晦日博多対馬屋吉次郎方江入来之口上覚
【一紙物 1018-12】[願](永吉多喜治へ滞給金御渡)
【一紙物 1018-13-1】[包紙]
【一紙物 1018-13-2】御馬之覚書
【一紙物 1018-14】[伺](大部屋割元豊蔵、囚人見かしめ精勤に付御褒美被成下)
【一紙物 1018-15】[御内用案](年寄衆詰合人数減少に付願)
【一紙物 1018-16】口上覚(一橋様御家来大谷為弥家内不熟に付養子引戻願)
【一紙物 1018-17】[書状](殿様御国元着船御都合に付)
【一紙物 1019-1】[届](かし揚地面に付百姓共騒立)
【一紙物 1019-2】[達](かし揚地面百姓難儀騒立に付)
【一紙物 1019-3】[伺](阿連村かし揚一件吟味に付)
【一紙物 1019-4】[届](かし揚の儀百姓共損益の心得違に付)
【一紙物 1019-5】[願](野州先御領分より御借人金御返下等差図に付)
【一紙物 1019-6】[廻章](公用方書手勇之助へ金弐歩別段弐両与に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.