一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1019-7】[廻章](原栄左衛門御用に付道中十日切出立の旨)
【一紙物 1019-8】[書状案](外国負債御届方に付)
【一紙物 1019-9】[書状案](藩改調書差出の節大小神社救の趣被達に付)
【一紙物 1019-10】[書状案](御寿衛様御朝勤に付)
【一紙物 1019-11】[達](藩士佐野談四郎蒸気船買入方不心得にて謹慎可被仰付に付)
【一紙物 1019-12】[願案](於西京御貸渡の楮幣割方不納に付)
【一紙物 1019-13】[願案](華族隠居上京方御猶予願評議に付)
【一紙物 1019-14】[願案](殿様御左右無之御取計に付)
【一紙物 1019-15】[達案](華族御隠居様方御参勤取計方に付)
【一紙物 1019-16-1】[書状案](管轄被仰付肥前国松浦郡の地所可被受取に付ほか)
【一紙物 1019-16-2】四月廿三日大蔵省御呼出之近藤口達(藩において製造の楮幣取調方案)
【一紙物 1019-16-3】[願](大嶋友之允管轄地より帰京猶予に付)
【一紙物 1019-16-4】[願](金銀銅鉱山并年々堀出高御届方猶予に付)
【一紙物 1019-17-1】[願案](朝鮮入送米に付取計方)
【一紙物 1019-17-2】[書状](朝鮮向当今宜きに付)
【一紙物 1020-1】[書状案](新御管轄地引渡に付)
【一紙物 1020-2】[願案](隔絶の地に付朝勤遅延のこと)
【一紙物 1020-3】[書状案](蒸気船買入に付)
【一紙物 1020-4】[伺案](藩名印彰規格に付)
【一紙物 1020-5】[書状案](新御管轄地日向県へ掛合ほか)
【一紙物 1020-6】[願案](日向国御替地に付)
【一紙物 1020-7】[伺案](新御管轄地差高に付)
【一紙物 1020-8】[書状案](軍資金猶予に付)
【一紙物 1020-9】[願案](御土地御振替御用に付滞京)
【一紙物 1021-1】[伺](野州十一ヶ村よりの借上金御返)
【一紙物 1021-2】[伺](調達金にて村役人・百姓逗留中雑用銀高御下渡)
【一紙物 1021-3】[願](松浦常次郎、御徒士公用方勤の御役料被成下)
【一紙物 1021-4】[廻章](野州十一ヶ村より御借上金御返)
【一紙物 1021-5】[伺](調達金御返に付)
【一紙物 1021-6】[願案](朝鮮国事件に付御沙汰のこと)★
【一紙物 1021-7】[廻章](取締役者精勤に付扶持被成下)
【一紙物 1021-8】[覚](下仙波村御用場御売払に付)
【一紙物 1021-9】[覚](将軍宣下御祝儀及び朝鮮国へ仏蘭亜侵入に付御老中へ進達のこと)
【一紙物 1021-10】[伺](野州十一ヶ村取締役へ御与物被下度)
【一紙物 1022-1】[書状案](貿易銅拝借歎願書)
【一紙物 1022-2】[書状案](病気に付旧領引渡方協議延期願)
【一紙物 1022-3】覚(被成下物渡方に付伺)
【一紙物 1022-4】[伺](京都御屋敷年中御入料銀御減少方)
【一紙物 1022-5】[書状案](慶長銀吹替に付御談合心得方達)
【一紙物 1022-6】[伺](船御改所勤役への加扶持銀御引取被仰付度)
【一紙物 1022-7】[廻達状](聞掛御用有之に付高瀬幸之輔誓旨延引のこと)
【一紙物 1022-8】覚(以酊庵新番着賀の礼式に付伺)
【一紙物 1022-9】覚(御召古被成下物渡方に付伺)
【一紙物 1022-10】覚(入用銀勘定)
【一紙物 1022-11】[願](上使御宿見分遅延に付麸細工人被差下度)
【一紙物 1022-12】[届](巡検使豊村御宿亭主交代に付)
【一紙物 1022-13】[届](上使巡検の節郷人夫召仕方に付)
【一紙物 1022-14】[届](今朝出帆船乗取り方に付)
【一紙物 1022-15】[伺](巡検使御着船より府内発駕迄御上府より出帆日迄魚脇売差留)
【一紙物 1022-16】[願](上使御泊村々の手狭き宿に付心得方差図)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.