資料検索ページへ戻る【一紙物 1009-4】公義川御座附紙草案(異国よりの使者御召船のこと)
【一紙物 1010-4】[書状](権現堂の事に付)
【一紙物 1011-1-3】御代官方其外御僉官中江諸色請取候丸升寸法覚
【一紙物 1011-2】[覚](升の儀及び御代官方其外御僉官中へ諸色請候丸升寸法写)
【一紙物 1012-1】[覚](国家戦後経営上、衆議院議員総選挙重大に付)
【一紙物 1013-1-2】天明元年辛丑加持子所続之屋敷主之名前屋敷奉行平山佐左衛門方江問合之紙面
【一紙物 1013-1-3】[覚](屋敷坪数・屋主書上)
【一紙物 1013-2】[願案](仕立物方以前請持府内加持子地に付吟味のこと)
【一紙物 1013-3】[願](已前請持府内加持子地に付問合吟味のこと)
【一紙物 1014-2】覚(天和・明暦・正徳度別幅引合に付)★
【一紙物 1014-3】奉謹言上(朝鮮交易にて朝鮮御役御勤り不被成段)
【一紙物 1014-4】[書状写](正徳信使の節、御家門様へ三使より音物贈答に付)★
【一紙物 1014-5】[廻達状](御用精勤に付褒美のこと)
【一紙物 1014-6】[伺](訳官御招に付公米のこと御差図被下置候)
【一紙物 1014-8】[覚](迎裁判上船の節古銀銅に振替に付)
【一紙物 1014-9】[書状](三使衆よりの音物米配分に付)
【一紙物 1014-10】覚(公木白米折価のこと)★★
【一紙物 1014-11】覚(公木白米折価のこと)★★
【一紙物 1015-1】[明治初年家士録等一覧表]
【一紙物 1015-2】[厳原藩職等・官位相当表]
【一紙物 1015-3-2】[書状](藩石高による大藩・中藩・小藩の別に付)
【一紙物 1016-1-1】口上手控(御要金献納御免許願)
【一紙物 1016-1-2】[願案](御用金献納御宥免)
【一紙物 1016-1-4(2)】[書状](和館諸事届条々)
【一紙物 1016-2-1】[覚](詞稽古場備書物名書上)
【一紙物 1016-2-2】[覚](陳賀使・弔礼使別幅に付)
【一紙物 1016-2-3】[覚](樟脳入替諸記録書上)
【一紙物 1016-3-1】[願](訳官中三軒家より中やらひへ橋掛に付)
【一紙物 1016-3-2(2)】口上手控(縄船元方魚問屋統領中より願出に付評議願)★
【一紙物 1016-4-1】[覚](萬松院宴席当日御雇人夫)
【一紙物 1016-4-2】[願](大工頭仮役阿比留又右衛門ほか引切勤に付)