資料検索ページへ戻る【一紙物 1058-112-2】[願](朝鮮浜方走番重右衛門精勤に付宜御取成)
【一紙物 1058-112-3】[願](朝鮮浜方走番重右衛門精勤に付褒美等御取成)
【一紙物 1058-113-1】口達(西館中太庁下行廊改建に付案)
【一紙物 1058-113-2】[書状](監董の御徒士目付心得方に付)
【一紙物 1058-113-3】覚(西館中太庁下行廊改建に付案)
【一紙物 1058-113-4】監董ニ付館守江之御状案(西館中大庁下行廊館監董に付)
【一紙物 1058-113-5】監董ニ付三井田好右衛門一行館守両所江之添状案
【一紙物 1058-113-6】[付箋](五月廿四日御宛行事伺)
【一紙物 1058-113-7】[達](監董任命大工小頭の勤向差図に付)
【一紙物 1058-114】[付箋](米に関する評議内容)
【一紙物 1059-3】亥二月祝小六中帰国申出候銅操之覚
【一紙物 1059-4-2】口上覚(湯嶋天神宮への御名代差替勤に付)
【一紙物 1059-5】[願](於植様御逝去に付御法事御差図のこと)
【一紙物 1059-6】[書状](正五位様久根村御参詣に付)
【一紙物 1059-7】[書状](和多都美神社例祭執行に付平田仙太郎御代参のこと)
【一紙物 1059-9】[書状](幸左衛門便御寄せに付)
【一紙物 1059-10-1】[書状案](珍敷書物御返に付)
【一紙物 1059-10-2】[書状案](宮喜太郎ほかより献上御菓子料に付)
【一紙物 1059-11】口上覚(米田内蔵助・森山道之助献金差支無御座に付)
【一紙物 1059-12-2】[書状案](白木神社三百回御忌に付)
【一紙物 1059-12-3】[覚](忠死者書上)
【一紙物 1059-12-4】[書状案](白木神社無量寿院様三百回忌に付)
【一紙物 1059-12-5】[書状案](無量寿院三百回忌に付)
【一紙物 1059-12-6】[書状](御無量寿院様御年回の節神崎喜右衛門召寄に付)
【一紙物 1059-12-7】[書状案](白木神社三百回忌に付忠死者子孫江旧記等差出願)
【一紙物 1059-13】[書状](御地在中御礼に付)
【一紙物 1059-14】[覚](御規式相済寺社の面々御礼被為請に付)
【一紙物 1059-15-2】口上覚(朝鮮御横目被召仕に付跡目願)
【一紙物 1059-16】[覚](年寄中并御礼席に罷出候面々書上)
【一紙物 1059-17】[書状](梶口謙三急御用に付)
【一紙物 1059-18-2】[覚](来年御拝借金不残金主へ相渡に付ほか)
【一紙物 1059-20】[願](番手仮小頭茂兵衛人馬方精勤に付御沙汰のこと)
【一紙物 1059-21】[書状](御草履取安兵衛豊前国より帰国取計に付)
【一紙物 1059-22】[願](御仕立物方より壱ヶ月八拾三匁七分五厘銀高被成下に付)