一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1059-113】口上覚(伊奈村足軽源治勤中精勤寸労次第被仰上願)
【一紙物 1059-114】口上覚(伊奈村足軽源治精勤に付可然被仰上願)
【一紙物 1059-115-1】[包紙]
【一紙物 1059-115-2】口上手控(田舎社家の内三人追献金に付)
【一紙物 1059-116】口上覚(歳暮諸社への御名代勤に付服穢之差支無御座届)
【一紙物 1059-117】口上手控(今般御省略筋御取行に付天明年以来御改正後御出方筋申上)
【一紙物 1059-118】[願](宮掃除として府中へ召仕三竃の者郷普請他公役御免許のこと)
【一紙物 1059-119】[願](浜崎へ被召仕置候御勘定手代へ被下置候銀御止のこと)
【一紙物 1059-120】[書状](御弁用に付書状取遣御免被仰付願)
【一紙物 1059-121】[覚](御横目小嶋弁蔵御横目・持役共に被差免に付案)
【一紙物 1059-122】[書状](御用掛・御祐筆田舎へ被召仕に付跡御用被差加願)
【一紙物 1059-123-1】[書状案](表御目付加納四左衛門諸向心得宜に付御引替被召仕置願)
【一紙物 1059-123-2】[書状](四左衛門在勤中精勤に付沙汰願か)
【一紙物 1059-124】[書状](松浦嘉七野州十一ヶ村へ御貸附金御用掛被仰付に付)
【一紙物 1059-125】[廻章](歳暮御祝儀被成下に付)
【一紙物 1059-126-1】[包紙]
【一紙物 1059-126-2】口上手控(田実也脱国に付御届)
【一紙物 1059-127】[願](杉浦丈四郎日光県へ引渡書物類取扱に付相当の御遣出)
【一紙物 1059-128】[覚](梶口謙三火急御用筋に付中帰国又田代大坂表へも被召仕)
【一紙物 1059-129】[廻章](掌書方・兵政所繁勤に付御褒美被成下)
【一紙物 1059-130】[伺](御門番・同御雇・公用方足軽へ被下金に付)
【一紙物 1059-131】[廻章](原栄左衛門急御用に付御手当被成下)
【一紙物 1059-132】[覚](森川玉城御用に付横浜迄罷越)
【一紙物 1059-133】[廻章](郡方廃止跡書物取調苦労に付金相与)
【一紙物 1059-134】[願](御用場御取設に骨折に付御沙汰被下度)
【一紙物 1059-135】[廻章](公用方書手・同足軽・御門番・同御雇へ当季相与候銀に付)
【一紙物 1059-136】奉伺口上覚(寛寿院様三回忌に付法事御執行のこと)
【一紙物 1059-137】[廻章](公用方勤松浦常次郎兵政所御詰精勤に付金壱両被成下)
【一紙物 1059-138】[廻章](平山豹象横浜にて小銑御買入被召仕労勤に付御褒美被成下)
【一紙物 1059-139-1】[包紙]
【一紙物 1059-139-2】口上覚(東京へ被召仕に付跡目願)
【一紙物 1059-140】[覚](英商殺害人探索に付人相書)
【一紙物 1059-141】[書状](当館中無別条に付)
【一紙物 1059-142】[書状](当年御参府御物方火急に付)
【一紙物 1059-143】[書状](当時体状荒増申進に付)
【一紙物 1059-144】[廻章](野州安蘇郡上多田村百姓惣蔵・七郎兵衛両御屋敷へ御仕立物として召抱に付扶持被成下)
【一紙物 1059-145】[願](元御支配所野州両郡拾壱ヶ村より年始御禮被仰付)
【一紙物 1059-146】[廻章](平山豹象極困に付御手当被下)
【一紙物 1059-147】[願](御掌書方御詰に付)
【一紙物 1059-148】[願](西山小左衛門野州御林山立木取調精勤に付一際の御沙汰被成下)
【一紙物 1059-149-1】[包紙]
【一紙物 1059-149-2】口上覚(上坂被仰付に付跡目願)
【一紙物 1059-150】口上覚(摂州有馬へ入湯に付跡目願)
【一紙物 1059-151-1】[包紙]
【一紙物 1059-151-2】[書状](従五位様御下向に付)
【一紙物 1059-152-1(1)】覚(鎌ほか代金)
【一紙物 1059-152-1(2)】覚(鎌ほか代金)
【一紙物 1059-152-1(3)】覚(鍬ほか代金)
【一紙物 1059-152-1(4)】覚(鍬ほか代金)
【一紙物 1059-152-1(5)】覚(鍬ほか代金)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.