一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1112-27-2】[御書取写](天皇五世諱書上)
【一紙物 1112-28-1】[包紙]
【一紙物 1112-28-2】[御書取](東叡山献備候燈籠修復に付達)
【一紙物 1112-29-1】[包紙]
【一紙物 1112-29-2】[御書取](人参不時献上に付達)
【一紙物 1112-30】[達写](英夷渡来に付京都防衛方)
【一紙物 1112-31-1】[包紙]
【一紙物 1112-31-2】[達](寺社領御朱印相渡に付登城可致旨)
【一紙物 1112-32-1】[包紙]
【一紙物 1112-32-2】申含(防禦向御拝借金送下に付)
【一紙物 1112-33-1】[包紙]
【一紙物 1112-33-2】[口宣案](従五位下叙官に付)
【一紙物 1112-34-1】[包紙]
【一紙物 1112-34-2】[御所江被仰立候御書付写](防長御処置に付届)
【一紙物 1112-35-1】[包紙]
【一紙物 1112-35-2】口上手控(下目付卯助精勤に付褒美願)
【一紙物 1112-36-1】[包紙]
【一紙物 1112-36-2】[包紙]
【一紙物 1112-36-3】[御切紙](要用に付登城可致旨)
【一紙物 1112-37-1】[包紙]
【一紙物 1112-37-2】口上手控(先下目付市右衛門精勤に付褒美願)
【一紙物 1112-38-1】[袋]
【一紙物 1112-38-2(1)】[包紙]
【一紙物 1112-38-2(2)】伝奏より之達書写(不法進退に付止官位候こと)
【一紙物 1112-38-2(3)】伝奏より之書付写(別紙書付順達願)
【一紙物 1112-38-2(4)】伝奏より之書付写(九門固被仰付に付)
【一紙物 1112-38-3(1)】[包紙]★
【一紙物 1112-38-3(2)】松平相模守殿より之廻状写(伝奏よりの書付御達被下度願)★
【一紙物 1112-38-4(1)】[包紙]★
【一紙物 1112-38-4(2)】[廻状](伝奏よりの書付順達願)★
【一紙物 1112-39-1】[包紙]
【一紙物 1112-39-2】[願](元矢の倉大川端宗対馬守中屋敷地所に抱る異変事取扱方に付)
【一紙物 1112-39-3】[願案](元矢の倉大川端宗対馬守中屋敷地所に抱る異変事取扱方に付)
【一紙物 1112-39-4】[書状](元矢の倉大川端宗対馬守中屋敷地所に抱る異変事取扱方に付)
【一紙物 1112-40-1】[包紙]
【一紙物 1112-40-2】[覚](大政奉還奏文案)
【一紙物 1112-40-3】[覚](公方様より被仰出相達に付)
【一紙物 1112-41-1】[包紙]
【一紙物 1112-41-2】口上手控(下目付御雇本右衛門精勤に付褒美願)
【一紙物 1112-42-1】[包紙]★
【一紙物 1112-42-2】[御沙汰書写](攘夷に付)★
【一紙物 1112-43-1】[包紙]★
【一紙物 1112-43-2】上意之趣(開港以来不慮の儀有之に付心得方之達)★
【一紙物 1112-44】[書状](寒中見舞)★
【一紙物 1112-45-1】[包紙]
【一紙物 1112-45-2】申含(信使御用江戸勤に付心得方達)
【一紙物 1112-46-1】[包紙]
【一紙物 1112-46-2】口上之覚(於小綱村軽輩之者異国人より申請候本差上に付)
【一紙物 1112-46-3】[御書取](書面承知に付)
【一紙物 1112-47-1】[包紙]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.