資料検索ページへ戻る【一紙物 1123-117-2】口上覚(御運上御引宛を以先納銀調達方御尋向御答申上)★
【一紙物 1123-118-2】口上覚(生月又左衛門より土肥市郎兵衛方へ来状の儀間違に付御尋向趣御返答申上)★
【一紙物 1123-119-2】口上覚(来状の趣相違に付土肥方手代原田勝兵衛より祐右衛門へ掛合申出)★
【一紙物 1123-120-2】口上覚(鰐場取組方延引に付御内意申上)★
【一紙物 1123-121-2】口上覚(鰐場御手組方拝借残銀銀主方御上納ニ付)★
【一紙物 1123-122-2】口上(土肥市兵衛調達銀に付、私不調法申上候段宜御聞済被成被下願)★
【一紙物 1123-123-2】口上覚(廻浦鯨組先納銀之儀 御尋被為遊御答申上に付)★
【一紙物 1123-124-2】口上覚(生月又左衛門より土肥方へ差越書状虚意事と相聞に付祐右衛門へ掛合)★
【一紙物 1123-125-2】奉願口上覚(手代共不調法の段御捨免及鯨組指越御免許願)★
【一紙物 1123-126-2】乍恐口上覚(生月畳屋又左衛門へ廻浦請浦先納銀に付)★
【一紙物 1123-127-2】口上覚(廻浦組方願に付御尋の筋有之御答書差出)★
【一紙物 1123-128-2】乍恐口上覚(横山祐右衛門返書無御座に付委細被遊御尋御答申上)★
【一紙物 1123-129-2】乍恐口上覚(鯨組先納銀高に付御答申上)★
【一紙物 1123-130-2】乍恐口上覚(廻浦鯨組御取揚御宥免願)★
【一紙物 1123-131-2】乍恐口上覚(廻浦の儀又左衛門へ請浦被為仰付被成下度願)★
【一紙物 1123-132】[覚](浄元院様御代御側目付奥御祐筆御膳番より為御目付組方へ被相附候義被相止に付)★
【一紙物 1123-133】[覚](案書役俵取御祐筆の面々廻浦冬組為御目付年々一人ずつ可被召仕に付)★
【一紙物 1123-134】[覚](表御目付中廻りへ冬春共被召仕候付以来は茂江春組に御振替可被召仕に付)★
【一紙物 1123-135】[願](其御役所足軽被召仕候義相考申に付可燃御取計のこと)★
【一紙物 1123-136-2】口上覚(鰐場組方取捌方に付天本甚蔵名代佐々木吉五郎摂州船頭与茂七便より差渡届)★
【一紙物 1123-137】[願](土肥組入来御免被仰付被下度)★
【一紙物 1123-138】[願](横山祐右衛門御国へ入来御差留のこと)
【一紙物 1123-139】[書状](通事等捄弊条千両に付代官所より十称鉄借用の願い)★
【一紙物 1123-140】[書状](暑さが退いたら、両名様のうちお1人のお出でを願う)★
【一紙物 1123-141】[和文](殿様より通事へ為御救銀子三貫目被成下に付御家老中迄宜被仰達被下度願)★
【一紙物 1123-142-2】覚(霜花紙入送に付)★
【一紙物 1123-143】[書状](清心元三丸送る、対馬への一時帰国から倭館への再渡海を願う)★
【一紙物 1123-144】[書状](書契改書に付)★
【一紙物 1123-145】[書状](単蔘未收が多いという書付を両任官が受け取り、東莱府使いが上部へ報告し罷職)★
【一紙物 1123-146】[書状](初3日に講定官は景和令監に任命のこと)★
【一紙物 1123-147】[書契写](漂民護還隣誼の篤に付)★
【一紙物 1123-148】[書状](副特送使都船主賀嶋仁左衛門より牛皮御皮御売渡方願出に付御差図のこと)
【一紙物 1123-149】口上覚(牛皮弐枚御売渡被仰付度に付御執成願)