資料検索ページへ戻る【一紙物 1156-112-2】申含(田代・松浦怡土御農政御取締并産物取開御主向に付)
【一紙物 1156-113-2】[達](壱万五千俵高送渡方に付申含)
【一紙物 1156-114】内用(田代御借材払潰并産物取開方の儀被仰出に付差図書)
【一紙物 1156-115】[書状写](告襲参判使人柄に付伺)
【一紙物 1156-116】[達](伊賀守呼出に付)
【一紙物 1156-118-1】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-2】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-3】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-4】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-5】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-6】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-7】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-8】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-9】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-10】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-11】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-118-12】覚(八坂忠兵衛より借用金)
【一紙物 1156-119-2】口上手控(御使者勤に付御手宛被成下願)
【一紙物 1156-120】[覚](幾度禎之介御使者番中被成下願に付申上)
【一紙物 1156-121-2】切手(喜平儀、萬松院方へ年限奉公に付)
【一紙物 1156-122-2】[覚](田代領宗門あやしき者在之由風聞に付達并御請案)
【一紙物 1156-123-2】[被仰出写](豆酘郷浅藻山木品浜出主法差免に付)
【一紙物 1156-125】[廻達状](勝麟太郎様御国御下向御取計に付)
【一紙物 1156-126】[廻達状](勝麟太郎様と殿様御対面取計方に付)
【一紙物 1156-127】[廻達状](勝麟太郎様御下向御国内取締に付)
【一紙物 1156-128】口上手控(田代計政所行詰に付御差図願)
【一紙物 1156-129-2】[達](江戸表仕向取計方に付申含)
【一紙物 1156-131】覚(京都へ被差越に付役所勤方申含)
【一紙物 1156-132-2】口上手控(■珠院殿十七回忌金高に付御差図願)
【一紙物 1156-134】甲子条大小姓・御徒士月高順
【一紙物 1156-135】[伺](元方中拝借銀上納日延願に付)
【一紙物 1156-136-2】[達](中帰国被仰付に付金石へ御家中住居の事ほか申含条々)★
【一紙物 1156-137】[書状](御用にて中帰国被仰付に付)
【一紙物 1156-139-2】辛未七月より十二月迄御差引之覚