資料検索ページへ戻る【一紙物 1160-15-7】口上覚(持病に付御役御免許のこと)
【一紙物 1160-15-8】口上覚(内傷の痛差起に付御役御免許のこと)
【一紙物 1160-15-9】乍恐口上覚(乗前出情相励み先に渡館仕御用便相叶候様格別の御憐憫をもって願の通被仰付被成下度)
【一紙物 1160-15-10】乍恐口上覚(眩暈に付御役御免許のこと)
【一紙物 1160-15-11】乍恐口上覚(御仕出被差延との御事被仰付候付ては乗組中力を落とし、励みを失い候に付)
【一紙物 1160-17】[覚](浄法院殿貌顔貞操大姉貞顔妙操)
【一紙物 1160-18-5】[御台所御門より参内見取図]
【一紙物 1160-19-2】[覚](平田茂八郎以下庄屋書上)
【一紙物 1160-19-4】[覚](熨斗目御免礼ほか人名書上)
【一紙物 1160-20】[届](御霊前勤行に付)
【一紙物 1160-21】記(諸御払ほか支度金返納に付覚)
【一紙物 1160-22】覚(烏帽子代ほか代金書上)
【一紙物 1161-1-2】[覚](御国山城船船頭久兵衛船乗船人名書上)
【一紙物 1161-1-3】[願](樋口兵部出府に付在合の品進上取計)
【一紙物 1161-1-4】[達](御下向に付御入用人数道具類被申出)
【一紙物 1161-1-5】[願](江戸表へ被差越御馬具修補物是迄通彼地御馬方にて御手当相成度に付)
【一紙物 1161-1-6】[願](樋口兵部出府に付御入目差図被仰出被下度)
【一紙物 1161-1-7】[廻達状](樋口兵部上船差延取計方に付)
【一紙物 1161-1-8(2)】[覚](召使上乗船手書上)
【一紙物 1161-1-9】[届](樋口兵部御出府に付海陸御入料)
【一紙物 1161-1-10】[伺](宮原秀斎奥助勤被仰付に付)
【一紙物 1161-1-11】[伺](江戸へ被召仕者に付)
【一紙物 1161-1-12】[願](兵部殿御乗船後御替船小隼番水夫差図方)
【一紙物 1161-1-13】[覚](御駕籠儀右衛門樋口兵部殿附にて召付)
【一紙物 1161-1-15】[願](兵部殿御替船小隼差出差図方)
【一紙物 1161-1-16】[届](樋口兵部出府に付伝次郎召仕)
【一紙物 1161-1-17】樋口兵部 出府ニ付覚書 下書
【一紙物 1161-1-18】樋口兵部殿御出府ニ付海陸御入料凡積
【一紙物 1161-1-19(2)】[伺](樋口兵部殿御乗船御船頭西村仁左衛門被召仕に付)
【一紙物 1161-1-20】[廻達状](樋口兵部出府道中行列手当方可被取計に付)
【一紙物 1161-1-21】[届](樋口兵部御出府の節吉右衛門御供被召仕に付)
【一紙物 1161-1-22(1)】[伺](樋口兵部御出府の節武田十左衛門御用掛被仰付に付)
【一紙物 1161-1-22(2)】[伺](樋口兵部御出府の節古川郡之丞御用掛被仰付に付)
【一紙物 1161-1-22(3)】[伺](樋口兵部急出府の節八木恒右衛門古賀儀左衛門御用掛被仰付に付)
【一紙物 1161-1-23】[書状](樋口兵部上船の日取延引に付)