一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1162-23-2】口上手控(神宮豊之輔精勤に付相当御沙汰願)
【一紙物 1162-24】[書状案](腰痛に付参仕不仕段ほか)
【一紙物 1162-25】[書状](箕輪屋敷御返地一条に付問合)
【一紙物 1162-26】[廻状綴](御上洛に付ほか)
【一紙物 1162-27】[書状](此方御領内宿駅人馬ほかに付返答)
【一紙物 1162-28】[達](御屋形様へ何千両返納前に付)
【一紙物 1162-29】[書状](箕輪屋敷御返地一条に付問合)
【一紙物 1162-30】御金拝借証文之事(金弐千両)
【一紙物 1162-31】[覚](朝鮮来翰に付)
【一紙物 1162-32-1】[包紙]
【一紙物 1162-32-2】[廻章](父義和死去に付)
【一紙物 1162-33-1】[包紙]
【一紙物 1162-33-2】[伺](対馬守上屋敷辻番所下陳板羽目損分ほか繕に付)
【一紙物 1162-34】[届](隠居播磨守東海道通行人馬数に付)
【一紙物 1162-35】[達写](攘夷に付海岸厳重に防禦のこと)
【一紙物 1162-36】[切手案]
【一紙物 1162-37】[書状](海岸御守衛向拝借金に付)
【一紙物 1162-38】[書状](斎藤家より引取被仰付喜代美、幸卜改正養子被仰付に付礼状)★
【一紙物 1162-39-1】[包紙]
【一紙物 1162-39-2】[宛行状](拾五人扶持)
【一紙物 1162-39-3】[宛行状](三人扶持)
【一紙物 1162-40】[廻状写](廻達すべき旨)★
【一紙物 1162-41】御所江被仰立候御書付写(防長御処置に付申上)
【一紙物 1162-42-1】[包紙]
【一紙物 1162-42-2(1)】[廻状](大御目付様より御廻状并御書付写壱通被差越)
【一紙物 1162-42-2(2)】[廻状](牧野備前守殿御渡候御書付写壱通相達候間)
【一紙物 1162-42-3】[御書付写](公方様西丸へ被為成候に付、出仕の面々罷出に不及)
【一紙物 1162-43-1】[包紙]
【一紙物 1162-43-2(1)】[廻状](大御目付様より御廻状并御書付写壱通被差越)
【一紙物 1162-43-2(2)】[廻状](土井大炊頭殿御渡候御書付写相達候間)
【一紙物 1162-43-2(3)】[御書付写断簡]
【一紙物 1162-44-1】[包紙]
【一紙物 1162-44-2】[書状]
【一紙物 1162-44-3】記(籾米百五十俵の内見積りほか)
【一紙物 1162-44-4】[領収証綴]
【一紙物 1162-44-5】[領収証綴]
【一紙物 1162-44-6】[領収証綴]
【一紙物 1162-44-7】[送り状ほか綴]
【一紙物 1162-45-1】覚(十月中売〆分に付証印願)
【一紙物 1162-45-2】覚(十月中小阿須御歩行に入用人夫に付)
【一紙物 1162-45-3】[覚](樟脳代銀に付)
【一紙物 1162-46-1】[包紙]
【一紙物 1162-46-2】口上手控(大浦寛精勤に付御沙汰被成下度願)
【一紙物 1162-47】[元矢ノ倉辻番所廻り場図]
【一紙物 1162-48】[願](御奥様呉服代に付了簡)
【一紙物 1162-49】[伺](箕輪屋敷返地一条に付)
【一紙物 1162-50-1】[達案](着坂の上、古川将監へ差出すべき旨)
【一紙物 1162-50-2】[達案](参判使別幅品々送下方に付着坂後将監へ申出べき旨)
【一紙物 1162-50-3】[達案](諸蛮通商御免に相成候に付朝鮮国へ告知のこと)
【一紙物 1162-50-4】[書状](於万様御上京に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.