一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 398-24】御膳方御道具帳
【一紙物 398-25】覚(木綿御紋付御羽織ほか代銀に付)
【一紙物 398-26】[袋]
【一紙物 398-27】[達](津江左太郎・松本特太郎御相手として上京可致)
【一紙物 398-28-1】覚(白羽二重壱疋代ほか令請取に付)
【一紙物 398-28-2】覚(椿口真口代ほか令請取に付)
【一紙物 398-28-3】覚(御召奈良晒壱疋代ほか受取申に付)
【一紙物 398-28-4】覚(神行代受取申に付)
【一紙物 398-28-5】覚(ほて壱ツ代受取申に付)
【一紙物 398-28-6】覚(十二枚継桐油壱枚代ほか請取申に付)
【一紙物 398-28-7】覚(神行代受取申に付)
【一紙物 398-28-8】覚(つしうら壱つ代受取申に付)
【一紙物 398-28-9】覚(桐油壱枚代ほか受取申に付)
【一紙物 399-1】[袋]
【一紙物 399-2】[覚](文化七年米価引立御教諭に付村々差出銀写)
【一紙物 399-3】覚(米価引立方に付教諭出銀の儀差上申上候書付写ほか)
【一紙物 399-4】出金小前帳
【一紙物 400】出金人名(故従三位様献納品拠金之内へ御受領被下度届)
【一紙物 401】記(故従三位様御神前に御石燈籠御献上御入費の一端御取遣被成下度)
【一紙物 402】[包紙]
【一紙物 403】[封筒]
【一紙物 404】[封筒]
【一紙物 405】[書状](故従三位様御墓前建立品代価寄附金当郡内より相纒に付御取計願)
【一紙物 406】[願案](玉垣献金御領収被下度)
【一紙物 407】[包紙]
【一紙物 408-1】[書状](大坂支店目録中書誤并御注文品)
【一紙物 408-2】記(御石燈籠代金届)
【一紙物 408-3】[書状](御注文の石燈籠出来送附)
【一紙物 408-4】記(為替金手形前ほか代金)
【一紙物 408-5】記(船賃ほか)
【一紙物 408-6】金花丸送券
【一紙物 408-7】記(石燈籠壱対代金)
【一紙物 408-8】目録(仕切代〆高ほか)
【一紙物 408-9-1】[封筒]
【一紙物 408-9-2】[葉書](石燈籠の字掘未だ決定ならざるやのこと)
【一紙物 409-1】[袋]
【一紙物 409-2-1】[書状案](第五一号を以申越御目録の品々送付に付)
【一紙物 409-2-2】[電報](茶碗を後より送る旨)
【一紙物 409-2-3】七月十日電報按(大阪行の船なく博多より汽車にて茶碗を運搬すべき旨)
【一紙物 409-2-4】[書状](元御内家御板小屋の内御品御廻送方に付)
【一紙物 409-2-5】[書状](元御内家御板小屋御所蔵の内別紙目録の品送付方に付)
【一紙物 409-3-1】記(紡績代領収仕に付)
【一紙物 409-3-2】記(七島表代ほか受領に付)
【一紙物 409-4-1】記(綿釘代領収に付)
【一紙物 409-4-2(1)】記(紡績綱代に付)
【一紙物 409-4-2(2)】記(七島表代ほかに付)
【一紙物 409-4-2(3)】記(綿代ほかに付)
【一紙物 409-4-2(4)】記(荷札代に付)
【一紙物 409-5】[葉書](御送付の荷物到達に付)
【一紙物 409-6】記(一日御雇賃領収仕に仕)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.