資料検索ページへ戻る【一紙物 372-54-3】[書状案](朝鮮国仏朗西国軍艦と戦闘に付江戸表の駈引者京都より可被申越)★
【一紙物 372-54-4】[書状案](久留米様より御注文の鷹送渡に付御差図ほか)★
【一紙物 372-54-5】[達案](朝鮮国漂民送に付可被相心得条々)
【一紙物 372-54-6】[書状案](沖合の締方に付御指揮被下度願)
【一紙物 372-55-1】[書状案](未収参此節御打捨御内願の次第に付)
【一紙物 372-55-2】[願案](未収物回収方に付可然御聞得被成下度)
【一紙物 372-55-3】[書状](未収の札単参に付八坂忠右衛門・祝小六へ被仰含度)
【一紙物 372-55-4】再拝之趣別書ニ而申上候(単参未収御打捨一件に付御差図願)
【一紙物 372-55-5】再拝通書之伺控(単参未収御打捨一件に付御差図願)
【一紙物 372-56-2】[覚](御探密の用件被申越候ほか)
【一紙物 372-57】[届](帰農仕度奉存に付)
【一紙物 372-58】[願](土地開拓に付費用資金の目的無御座諸般御指揮のこと)
【一紙物 372-59-1】[願](彼地掛合の図に付愚評の趣差上御差図のこと)
【一紙物 372-59-2(1)】[願](八坂忠右衛門呼出尋問仕同人よりの書付奉入御覧に付御差図)
【一紙物 372-59-2(2)】口上手控(改品参一件に付)
【一紙物 372-59-3】[書状案](未収参棄捐に付功者之面々より申出の書付奉入御披見)
【一紙物 372-59-4】[願](彼地掛合の図に付愚評の趣差上差図のこと)
【一紙物 373】[伺](御居棺御送葬の節拝礼被仰付候御告形当節も其通可被仰付哉)
【一紙物 378】証(第五大区三小区下谷二長町に有之御邸の内五千弐百三拾坪の地面老楽講大尾迄同社中へ拝借に付)
【一紙物 382-1】覚(突合銀高五月廿一日より同月廿五日迄)
【一紙物 382-2】覚(突合銀高五月廿一日より同月廿五日迄)
【一紙物 383-2】申含(中帰県被命精配可有之に付)
【一紙物 385-1-1】覚(突合銀高五月朔日より同月五日迄)
【一紙物 385-1-2】覚(突合銀高五月朔日より同月五日迄)
【一紙物 385-2-1】覚(突合銀高五月六日より同月十日迄)
【一紙物 385-2-2】覚(突合銀高五月六日より同月十日迄)
【一紙物 385-3-1】覚(突合銀高五月十一日より同月十五日迄)
【一紙物 385-3-2】覚(突合銀高五月十一日より同月十五日迄)
【一紙物 385-4-1】覚(突合銀高五月十六日より同月廿日迄)
【一紙物 385-4-2】覚(突合銀高五月十六日より同月廿日迄)
【一紙物 385-5-1】覚(突合銀高五月廿六日より同月晦日迄)
【一紙物 385-5-2】覚(突合銀高五月廿六日より同月廿九日迄)
【一紙物 386-1-1】覚(突合銀高正月朔日より同月五日迄)
【一紙物 386-1-2】覚(突合銀高正月朔日より同月五日迄)
【一紙物 386-2-1】覚(突合銀高正月六日より同月十日迄)
【一紙物 386-2-2】覚(突合銀高正月六日より同月十日迄)
【一紙物 386-3-1】覚(突合銀高正月十一日より同月十五日迄)
【一紙物 386-3-2】覚(突合銀高正月十一日より同月十五日迄)
【一紙物 386-4-1】覚(突合銀高正月十六日より同月廿日迄)