一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 423-17】[伺](長崎より地下役人両人御普請役壱人御国へ被差越に付)
【一紙物 423-18】[願](上納米方不相済内於郷村に穀物相対商売に付差図)
【一紙物 423-19-1】[封筒]
【一紙物 423-19-2(1)】証(御単掛物一幅代ほか領収仕に付)
【一紙物 423-19-2(2)】請取証(御単掛物壱幅代ほか請申に付)
【一紙物 423-19-2(3)】証(掛物壱幅代落手に付)
【一紙物 423-19-3】[請取証](古掛物一幅代受取に付)
【一紙物 424-1】[覚](筮卜考)★
【一紙物 424-2】[覚](三拾九歳寅年御方様御機運御考)
【一紙物 424-3】[覚](御上様戊寅八月四日御誕生、御年三拾八年卯年中御気運御占考)
【一紙物 424-4】[覚](三拾五歳御男子御機運之考)
【一紙物 424-5】[覚](御上様御年寅年三拾七歳御当運御考)
【一紙物 424-6】[覚](御子様御拾六方卯年御運気占考書)
【一紙物 424-7】[覚](御国内人気動静之考)
【一紙物 424-8】[届](下人藤吉持逃一件)
【一紙物 424-9】[覚](坪数書上ほか)
【一紙物 424-10】[書状](何卒今晩御出被下度)
【一紙物 424-11】[書状](箕輪下屋敷地所長井様へ御貸借に付)
【一紙物 424-12】御用番様江届(私ほか拝領の下屋鋪相対替に付)
【一紙物 424-13】[願](公債証書拝借の証書返下被下度)
【一紙物 424-14-1】[包紙]
【一紙物 424-14-2】申含(善之允様御出府御入料に付)
【一紙物 424-15】口上手控(寛寿院様御在世中若年寄勤の槙野病気に付御救願か)
【一紙物 424-16】[達](辻番廻り場相心得べき旨)
【一紙物 424-17】[書状案](御光駕本懐の至万端御厚誼の礼千万難有段)
【一紙物 424-18-1】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-2】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-3】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-4】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-5】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-6】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-7】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-8】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-9】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-10】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-11】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-12】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-13】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-14】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-15】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-16】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-17】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-18-18】覚(薪相渡べき)
【一紙物 424-19】[書状](芸州御勤向相心得不申無面目に付)
【一紙物 424-20】[覚](行列御供に付)
【一紙物 424-21】記(明治九・十年上り道具書上)
【一紙物 424-22】[廻章](従四位様御女於全様縁組に付)
【一紙物 424-23】[願案](外夷応接に付御賢断の指揮)
【一紙物 424-24】[書状](年頭祝詞)
【一紙物 424-25】[書状](対馬守様大坂発途珍重に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.