資料検索ページへ戻る【一紙物 1206-13-39】[達](金五両拝借被仰付に付)
【一紙物 1206-13-40】[付箋](此島居民の書付東京へ送付候節可然御執成方同人より依頼に付)
【一紙物 1206-13-41】[書状](御家司中彰順院様へ掛合に付)
【一紙物 1206-13-42】[書状](御廻状別紙追啓のヶ条御認落に付内々御紙表の段承知)
【一紙物 1206-13-43】[廻章](一橋藩より廻章壱通并御席順御名前書一帳ほか)
【一紙物 1206-13-44】[覚](緒方隼太ほか田代詰合人数書上か)
【一紙物 1206-13-45】[覚](三郷、両町より門番ほか詰合名前年齢書上か)
【一紙物 1206-13-46】[達](於庸殿ほか此度御差図に依取計方に付)
【一紙物 1206-13-47】[達](急々令帰国様可被想得に付)
【一紙物 1206-13-48】[覚](幾度禎之助ほか十一名名前書上)
【一紙物 1206-13-49】[覚](大浦繁太郎ほか二十五名名前書上)
【一紙物 1206-13-50】[覚](黒木惣左衛門ほか十九名名前書上)
【一紙物 1206-13-51】[覚](平山謙四郎ほか三十名名前書上)
【一紙物 1206-13-52】[書状](大坂表にて召抱候掘人七人差下り、去秋以来山取開居に付年始時分当国へ下着山色の模様聞届度に付)
【一紙物 1206-13-53】[願](家系相伝に付)
【一紙物 1206-14-1】御神事御舞台壱所是迄御在合之分不御用立候ニ付此節新規建ニシテ一躰之御入目積り覚
【一紙物 1206-14-2】[覚](同参挺代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-3】[覚](杉五分板五百五拾枚代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-4】[覚](松材木弐拾挺代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-5】勝本御茶屋御湯殿壱ケ所壱間角ニシテ御仕舞所壱間角続キニシテ御雪隠壱ケ所参尺壱寸五歩角且御小用所参尺五寸五分の角続キニシテ新規出来且又御通廊下長サ弐間ニ巾参尺壱寸五分一躰新規御入目積り覚
【一紙物 1206-14-6】[覚](四寸釘七百五拾本代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-7】[覚](星打参本代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-8】[覚](九尺中垂木弐拾八本代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-9】[覚](大工参人代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-10】御前様御四之間古以長四尺五寸幅参尺五寸ニシテ新キ出来候御入目積覚
【一紙物 1206-14-11】[覚](同中垂木七本代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-12】[覚](松壱間物厚板壱枚代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-13】[覚](杉貫八枚代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-14】[覚](杉貫壱枚代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-15】右同所御座入口御杉戸弐枚膳上下敷さくりふとめ候御入目積覚
【一紙物 1206-14-16】[覚](弐寸釘五百本代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-17】[覚](弐寸釘壱万五千本代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-18】御台所大釜上ハ家弐間角ニシテ新規出来御入目積覚
【一紙物 1206-14-19】金石大手御番所修理御鉄砲小頭より計政所江差出候積覚
【一紙物 1206-14-20】文書方引移リニ付元中奥弐軒続厠差繕廻リ出来壁出来其外上リ口繕御入目覚
【一紙物 1206-14-21】元御用人詰間茶道方文書方ニ相成候御普請御入目積り覚
【一紙物 1206-14-22】[覚](〃壱貫八百文 〆七貫百弐拾文ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-23】[覚](〆百貫参百四文ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-24】[覚](大垂木七本代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-25】御居間御湯殿壱ケ所柱壱本取替下敷弐取替大床廻損之分全御仕替同所壁廻リ弐間通新キ仕替候御入目積り覚
【一紙物 1206-14-26】[覚](同中垂木弐本代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-27】[覚](手伝壱人代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-28】[覚](大工壱人代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-29】御居間御屋根江ぐり樋壱ツ長サ弐間半はひ樋弐本入来之御入目積覚
【一紙物 1206-14-30】[覚](八歩板参枚代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-31】[覚](手持子五ツ代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-32】小茂田村師大明神御本社御屋根壁繕腰長押四挺取替御入目積覚
【一紙物 1206-14-33】[覚](四寸釘参百本代ほか入目積り)
【一紙物 1206-14-34】[覚](参寸釘 四百本代ほか入目積り)