一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1207-6-17】証(金四拾四円借用に付)
【一紙物 1207-6-18】御茶銘並定価表
【一紙物 1207-6-19】[白紙]
【一紙物 1207-6-20】[包紙]
【一紙物 1207-6-21】[覚](下駄一足ほか)
【一紙物 1207-6-22】[包紙]
【一紙物 1207-6-23】[伺案](先年故三位様より鰐浦村中へ御用の雲丹売上代価に付)
【一紙物 1207-6-24】[願](倉掛直三郎氏宛来書為持に付送附方)
【一紙物 1207-6-25】[通知](辻恭恕再び被召仕に付)
【一紙物 1207-6-26】[願](本月分金員借用)
【一紙物 1207-6-27】[包紙]
【一紙物 1207-6-28】[覚](樫滝村外拾村士族中ほか御香料に付案)
【一紙物 1207-6-29】[書状](年賀)
【一紙物 1207-6-30】[覚](高田幸左衛門ほか金銭上納簿か)
【一紙物 1207-6-31】[願](御供物送付に付落手のこと)
【一紙物 1207-6-32】[覚](総代吉野官平・井繁築・小林亘)
【一紙物 1207-6-33】記(龍泉寺殿様御香料受取に付)
【一紙物 1207-6-34】[覚](拝受金御礼 加城太兵衛・青柳駒三・阿比留高令・重田モト・福島徳一)
【一紙物 1207-6-35】[包紙]
【一紙物 1207-6-36】[覚](厳原・田舎・御廻村被下金に付)
【一紙物 1207-6-37】記(洋五寸釘百匁ほか代金)
【一紙物 1207-6-38】[願](高崎神社御祭典の御糈差出申に付御取計)
【一紙物 1207-6-39】[包紙]
【一紙物 1207-6-40】[覚](金二円三根郷士族惣代御菓子料)
【一紙物 1207-6-41】[包紙]
【一紙物 1207-6-42】[包紙]
【一紙物 1207-6-43】[覚](帽子代ほか幸左衛門渡可受入事)
【一紙物 1207-6-44】[包紙]
【一紙物 1207-6-45】[覚](金銭受領)
【一紙物 1207-6-46】[覚](残金ほか金高)
【一紙物 1207-6-47】[覚](地所登記用書類か)
【一紙物 1207-6-48】[願](正五位様来島警戒のため人員募集別紙連名送附仕に付御取計のこと)
【一紙物 1207-6-49】[包紙]
【一紙物 1207-6-50】[廻章](御法祭に付至急協議申度出頭被下度)
【一紙物 1207-6-51】[覚](金銭)
【一紙物 1207-6-52】[覚](宮原源太郎ほか宮原姓八名名前書上)
【一紙物 1207-6-53】[白紙]
【一紙物 1207-6-54】[包紙]
【一紙物 1207-6-55】記(金二円仁位村中ほか御菓子料・御香典書上)
【一紙物 1207-6-56】[包紙]
【一紙物 1207-6-57】[包紙]
【一紙物 1207-6-58】記(重堅様御逝去に付従三位様へ御菓子料志多賀村八坂滝之助外士族中ほか)
【一紙物 1207-6-59】御菓子料(金二百疋久田村士族・金二百疋同村民)
【一紙物 1207-6-60】[白紙]
【一紙物 1207-6-61】[包紙]
【一紙物 1207-6-62】[願](重堅様御凶変に付御香典末記の通差出御取計)
【一紙物 1207-6-63】[包紙]
【一紙物 1207-6-64】[包紙]
【一紙物 1207-6-65】[包紙]
【一紙物 1207-6-66】[通知](東京来状三通入順達被下度)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.