資料検索ページへ戻る【一紙物 1207-4-51】[覚](落雁菓子出入帳)
【一紙物 1207-4-52】[覚](落雁菓子出入帳)
【一紙物 1207-4-53】[覚](落雁出入か菓子出入帳)
【一紙物 1207-4-54】[覚](はかてほか菓子出入帳)
【一紙物 1207-4-55】[覚](はかて菓子出入帳)
【一紙物 1207-4-56】[覚](はかて菓子出入帳)
【一紙物 1207-4-61】江戸毎日記(三月十日~)
【一紙物 1207-4-62】[江戸毎日記](三月十一日)
【一紙物 1207-4-63】[江戸毎日記](三月十二日)
【一紙物 1207-4-67】覚(御料理弁当大小重五ツ内壱重紛失桐木春慶ほか)
【一紙物 1207-4-68】[覚](吸物わん壱ツ・椀入箱壱ッ右ハ紛失物ほか)
【一紙物 1207-4-69】[覚](五人弁当之内椀四人前四ツ椀にしてふた壱ツほか紛失物)
【一紙物 1207-4-70】[覚] (銀御引なへ壱ツの内足弐ツ損し紛失)
【一紙物 1207-4-71】奥差上・紛失・損物覚帳控
【一紙物 1207-4-72】覚(蝶足御膳四膳ほか)
【一紙物 1207-4-73】[覚](右御奥にて御霊前御用に相成慶以殿被成下ほか)
【一紙物 1207-4-74】紛失物覚(小横火鉢弐ツほか)
【一紙物 1207-4-75】損し物覚(御吸物椀八ツほか)
【一紙物 1207-4-76】[覚](刑部様焼御鉢弐枚ほか)
【一紙物 1207-4-77】[覚](同中皿鉢八枚ほか)
【一紙物 1207-4-80】覚(御小猪口壱ツほか)
【一紙物 1207-4-81】[覚](御印判帳出来の間御引合御印判被下候以上)
【一紙物 1207-4-83】覚(銀御小猪口壱ほか)
【一紙物 1207-4-85】御膳方御印判帳外之御品表江書出候控
【一紙物 1207-4-86】覚(御縁高弐ツほか)
【一紙物 1207-4-87】[覚](御中皿弐拾壱ほか)
【一紙物 1207-4-89】[覚](少将様御筆牡丹壱福(ママ)ほか道具書上)
【一紙物 1207-4-90】[覚](同四拾五番御客用御道具入)
【一紙物 1207-4-93】記(明治廿二年中御香華料受取に付)
【一紙物 1207-4-94】記(現米七俵御請申に付)
【一紙物 1207-4-95】受取証(明治廿二年中龍泉寺殿御香華料受取に付)
【一紙物 1207-4-96】御請書(彼岸中御供料ほか御請申に付)
【一紙物 1207-4-97】記(網代村妙音寺殿廿二年中御香華料請取に付)
【一紙物 1207-4-98】御請書(下県郡卯麦村長松寺殿御香華料御請申に付)
【一紙物 1207-5-1】[覚](たないけ代ほか代金)
【一紙物 1207-5-2】覚(白米四千七十六俵但御代官方送状を以受込の分・同千五百九十参俵と壱斗九升八夕但貿易署預り分)