資料検索ページへ戻る【一紙物 1209-14-2】[覚](殿様・御隠居様より万姫様へ進上に付)
【一紙物 1209-14-3】[廻達状](御料理人小嶋宇吉ほか三名万姫様為御供被召仕に付御膳番を以可被申付)
【一紙物 1209-14-4】[廻達状](万姫様御上船に付御祝儀として被成下)
【一紙物 1209-14-5】[覚](万姫様より万姫様へ被進・進状に付)
【一紙物 1209-14-6】[断簡](年寄中溜詰氏江典膳ほか麻上下着辰の刻可出仕に付)
【一紙物 1209-14-7】[覚](案書役平山弥吉郎ほか被成下に付か)
【一紙物 1209-14-8】[願](御姫様御出府に付御供賄方被召仕方御差図)
【一紙物 1209-14-9】[覚](万姫様御上船御祝式次第に付)
【一紙物 1209-14-10】[日帳](三月廿七日~四月四日)
【一紙物 1209-14-11】[日帳](三月廿九日、三月晦日)
【一紙物 1209-14-12】[日帳](四月朔日)
【一紙物 1209-14-18】[日帳](四月三日、四月四日)
【一紙物 1209-14-19】覚(其方持役より普請方手代相兼被差渡に付御行規筋違失無之様可相勤案)
【一紙物 1209-14-20】[達](惣介御主法方加役も被仰付精勤苦労仕賞賜被仰付に付)
【一紙物 1209-14-21】[廻達状](小田広右衛門ほか四名精勤奇特勤方に付銀弐両宛御褒美被仰付ほか)
【一紙物 1209-14-22】[覚](塗物御用に付旅勤差留置ほか)
【一紙物 1209-14-23】[覚](万姫様御上京御供役々に付ほか)
【一紙物 1209-14-24】[覚](万姫様上京道中入用銀に付)
【一紙物 1209-15-1】覚(足軽組総人数に付届)
【一紙物 1209-15-2】覚(御駕籠総人数に付届)
【一紙物 1209-15-6】覚(御熨斗目地四反ほか上方注文に付早便下り来可様被仰越願案)
【一紙物 1209-15-7】覚(九銭七分四厘 平間左衛門・佐七郎ほか)
【一紙物 1209-15-8】[覚](同壱歩 江口弥兵衛・江口兵衛ほか)
【一紙物 1209-15-9】[覚](金四両弐朱 園田松之助・田中喜左衛門ほか)
【一紙物 1209-15-10】[覚](同壱歩 井口治三郎当人ほか)
【一紙物 1209-15-11】[覚](惣〆弐百八両参朱)
【一紙物 1209-15-12】[覚](同参拾弐匁九分四厘 内山弥次郎兵衛)
【一紙物 1209-15-13】覚(鉄錠鑰二つ御渡被成下度願)
【一紙物 1209-15-15】口上之覚(川部玄悦痛所有之に付、御番御免被仰付被下度願)
【一紙物 1209-15-17】覚(木綿壱丈御雑巾用に御渡可被下願)
【一紙物 1209-15-18】覚(細引五筋・油紙五枚御渡可被下願)
【一紙物 1209-15-19】覚(細引三筋・七嶋九枚御渡可被下願)
【一紙物 1209-15-20】覚(秩父弐疋・真綿四百匁代銀に付届)
【一紙物 1209-15-21】覚(秩父壱疋・同壱疋代銀に付届)
【一紙物 1209-15-22】覚(房冷綿弐拾斤代御渡被遊度願)
【一紙物 1209-15-23】覚(木綿弐疋代銀に付届)
【一紙物 1209-15-24】覚(晒布御羽織地壱反・紫御胸紐壱掛代銀に付届)
【一紙物 1209-15-26】覚(綿八斤代・綿八斤附手間代・木綿六疋代に付届)
【一紙物 1209-15-27】覚(木綿参疋ほか代銀に付届)