一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1209-10-96】[覚](社寺差配参政司憲へ引分被仰付寺社方記録掌書方へ可被引渡に付)
【一紙物 1209-10-97】[覚](御湯衣五 同廿六上ほか)
【一紙物 1209-10-98】[覚](被成下)
【一紙物 1209-10-99】記(原和徳殿分 米塩噌代ほか)
【一紙物 1209-10-100】[記](米代并塩噌代ほか)
【一紙物 1209-10-101】覚(御屋形御納戸方より四月十九日注文前写ほか)
【一紙物 1209-10-102】[覚](御長上下拾七具 内弐具御勘定奉行所より上ル 甲年買込ほか)
【一紙物 1209-10-103】[覚](禄米ほか算用)
【一紙物 1209-10-104】[届](未年申年八郷蒸■取出分に付)
【一紙物 1209-10-105】[断簡](午年三根郷・仁位郷蒸■取出分に付)
【一紙物 1209-10-106】[奥向日帳]
【一紙物 1209-10-107】[奥向毎日記](正月廿一日 正月廿二日)
【一紙物 1209-10-108】[奥向毎日記](正月廿二日、正月廿三日)
【一紙物 1209-10-109】[奥向毎日記](正月廿三日、正月廿四日)
【一紙物 1209-10-110】[奥向毎日記](正月廿八日、正月廿九日)
【一紙物 1209-10-111】[奥向毎日記](正月廿九日、正月晦日)
【一紙物 1209-10-112】[奥向毎日記]
【一紙物 1209-10-113】[奥向毎日記]
【一紙物 1209-11-1】[包紙か]
【一紙物 1209-11-2】[包紙]
【一紙物 1209-11-3】[書状](改年御祝詞)
【一紙物 1209-11-4】[伺写](寺社御渡毛減少に付)
【一紙物 1209-11-5】阿連村肝煎八兵衛口書(是迄風聞ほかも承知不仕に付)
【一紙物 1209-11-6】[覚](田代御借銀増長の次第に付)
【一紙物 1209-11-7】[包紙]
【一紙物 1209-11-8】[達写](木村新兵衛閉門被差免に付ほか)
【一紙物 1209-11-9】[包紙]
【一紙物 1209-11-10】[包紙]
【一紙物 1209-11-11】[覚](河村郡右衛門御使徒士にて出府被仰付病キ願に依被差免ほか)
【一紙物 1209-11-12】[達案](年始書状ほかに付申渡条々)
【一紙物 1209-11-13】[届](浄法院様御遺物御領収被下度)
【一紙物 1209-11-14】[包紙]
【一紙物 1209-11-15】壱番御米蔵書出横折
【一紙物 1209-11-16】三番御米蔵書出横折
【一紙物 1209-11-17】二番御米蔵書出横折
【一紙物 1209-11-18】四番御米蔵書出横折
【一紙物 1209-11-19】[書状](番所人に付)
【一紙物 1209-11-20】御手船偸伽丸渡り廻関御改之節耳白ノ銭古銅積込有之改出ニ相成候処荷主無之吟味記録
【一紙物 1209-11-21】[覚](御手船偸伽丸乗方市左衛門船添政治吟味の筋有之取計に付)
【一紙物 1209-11-22】[奥向日帳か](十月廿八、廿九、十一月朔日)
【一紙物 1209-11-23】[包紙]
【一紙物 1209-11-24】[包紙]
【一紙物 1209-11-25】[達案](杉村司怡土松浦両郡差配被仰付置)
【一紙物 1209-11-26】現金銭出入帳
【一紙物 1209-11-27】弐番御米蔵買込横折
【一紙物 1209-11-28】五番御米蔵買込横折
【一紙物 1209-11-29】新掛預ヶ横折
【一紙物 1209-11-30】御番組(演能)
【一紙物 1209-11-31】記(与良郷人民中エ御下渡被成下御酒壱挺御請取申に付)
【一紙物 1209-11-32】記(第三十壱大区へ被成下沢亀弐挺相請取に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.