一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1209-9-56】[白紙]
【一紙物 1209-9-57】[伺](修理大工被差渡方御手筋へ御差図可被仰付哉に付)
【一紙物 1209-9-58】[願か](中帰国の勘定官関昇蔵帰館被仰付候処、当時の御充行を以は難行届由に付差図方)
【一紙物 1209-9-59】[伺](御関所御備の人参此度六分丈御差下可被仰付哉に付)
【一紙物 1209-9-60】[日帳](八、九日)
【一紙物 1209-10-1】御榊料并御祭典余金
【一紙物 1209-10-2】御仕立渡帳
【一紙物 1209-10-3】[覚](御熨斗目 同十六日上ほか)
【一紙物 1209-10-4】証札之事(金六拾弐両弐分拝借に付案)
【一紙物 1209-10-5】[届案](御扶持取の者共人数に付)
【一紙物 1209-10-6】領収証(代金金拾四円弐拾四銭)
【一紙物 1209-10-7】領収書(米代)
【一紙物 1209-10-8】証(文蝶壱樽代請取に付)
【一紙物 1209-10-9】記(上々尾人参小半斤代ほか)
【一紙物 1209-10-10】記(畳表一枚代領収に付)
【一紙物 1209-10-11】記(金五円弐拾五銭受領に付)
【一紙物 1209-10-12】領収書(蔀枌五束代ほか)
【一紙物 1209-10-13】記(下附金請取に付)
【一紙物 1209-10-14】[包紙か]
【一紙物 1209-10-15】領収書(上炭壱俵代ほか)
【一紙物 1209-10-16】記(阿須焼磯薬の碗十三組并湯呑壱個代受領に付)
【一紙物 1209-10-17】請取証(御提灯弐張修繕代)
【一紙物 1209-10-18】覚(萌黄絹糸拾五かせ代銀弐匁弐分五厘ほか)
【一紙物 1209-10-19】覚(御敷ふとん 壱ッ紅木綿ほか)
【一紙物 1209-10-20】[包紙]
【一紙物 1209-10-21】[断簡](年始之御祝儀進上に付)
【一紙物 1209-10-22】[奥向日帳か](同十九日)
【一紙物 1209-10-23】[書状控](笛稽古精可入に付ほか)
【一紙物 1209-10-24】[包紙]
【一紙物 1209-10-25】[書状](三井与三郎方へ注文の端物代銀御渡可被下に付承知)
【一紙物 1209-10-26】[覚](金銭算用)
【一紙物 1209-10-27】[覚](金銭算用)
【一紙物 1209-10-28】[覚](金銭算用)
【一紙物 1209-10-29】覚(御定銀月割分に付届)
【一紙物 1209-10-30】[御側日帳か](同廿~同廿五日)
【一紙物 1209-10-31】[届](長上下ほか町直段に付)
【一紙物 1209-10-32】[包紙]
【一紙物 1209-10-33】[包紙]
【一紙物 1209-10-34】[白紙]
【一紙物 1209-10-35】[包紙]
【一紙物 1209-10-36】[包紙か]
【一紙物 1209-10-37】[届](伊豆蔵源助より御服物差出に付御国へ差下申)
【一紙物 1209-10-38】[包紙]
【一紙物 1209-10-39】[包紙]
【一紙物 1209-10-40】[包紙]
【一紙物 1209-10-41】[包紙]
【一紙物 1209-10-42】[覚](鉄蔵に付道中守護申渡)
【一紙物 1209-10-43】[包紙]
【一紙物 1209-10-44】[包紙]
【一紙物 1209-10-45】[奥向日帳か](同廿三日)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.