資料検索ページへ戻る【一紙物 1209-13-35】[覚](深見六郎、館司被仰付伺并付札)
【一紙物 1209-13-38】[日帳](正月朔日、二日、三日)
【一紙物 1209-13-39】[日帳](三日、四日、五日、六日)
【一紙物 1209-13-40】[日帳](同七日、八日)
【一紙物 1209-13-41】[日帳](八日、九日、十日、十一日、十二日)
【一紙物 1209-13-42】[日帳](十二日、十三日、十四日、十五日、十六日)
【一紙物 1209-13-43】覚(大庖丁参枚ほか上方注文御渡取成に付)
【一紙物 1209-13-46】[覚](家捜舍帳)
【一紙物 1209-13-47】[覚](右鬮見分阿比留琢右衛門ほか三名家捜舍帳)
【一紙物 1209-13-49】[屋敷図](御徒士目付家・組横目家)
【一紙物 1209-13-50】[屋敷図](御目付家)
【一紙物 1209-13-52】[書状](御算用委敷人へ御尋被成度)
【一紙物 1209-13-55】覚(壱両金献納八郷の者共へ酒被成下に付)
【一紙物 1209-13-56】[断簡](西山寺和尚元俗田舎行[ ])
【一紙物 1209-13-57】[覚](朝鮮人行礼)
【一紙物 1209-13-59】[願](御一新に付八幡宮御祭礼の神職復飾被仰付未改服仕得不申最前の服にて勤筋仕度)
【一紙物 1209-13-61】[日帳](朔日、二日、三日、四日、五日)
【一紙物 1209-13-62】[日帳](同六日、七日、八日、)
【一紙物 1209-13-64】[日帳](十三日、十四日、十五日)
【一紙物 1209-13-65】[日帳](同十六日、十七日、十八日、十九日、廿日、廿一日)
【一紙物 1209-13-66】[日帳](廿二日、廿三日)
【一紙物 1209-13-67】[日帳](同廿四日、廿五日、廿六、廿七)
【一紙物 1209-13-68】[日帳](廿七日、廿八日、廿九日)
【一紙物 1209-13-69】[日帳](同晦日)
【一紙物 1209-13-70】[日帳](二月九日、十日、十一日)
【一紙物 1209-13-71】[日帳](同十二日、十三日、十四日、)
【一紙物 1209-13-72】[日帳](十四日、十五日、十六日、十七日)
【一紙物 1209-13-73】[日帳](十七日、十八日、)
【一紙物 1209-13-74】[日帳](十八日、十九日、廿日、廿一日)
【一紙物 1209-13-75】[日帳](廿一日、廿二日)
【一紙物 1209-13-76】[日帳](廿二日、廿三日、廿四日)
【一紙物 1209-13-77】[日帳](廿四日、廿五日)
【一紙物 1209-13-78】[日帳](廿五日、廿六日)
【一紙物 1209-13-79】[日帳](廿六日、廿七日、廿八日)
【一紙物 1209-13-80】[日帳](廿八日、廿九日、丗日)
【一紙物 1209-14-1】[廻達状](万姫様御上京御船飾用之品々有無早々可取調に付)