一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1209-15-28】覚(御羽織紐参掛代銀に付届)
【一紙物 1209-15-29】覚(木綿五疋・白木綿弐疋・御胸紐五掛・御浦絹代銀に付届)
【一紙物 1209-15-30】[書状](妙幢寺殿御香花料清玄寺より可相渡通達いたし置に付)
【一紙物 1209-15-31】覚(秩父壱疋・木綿弐疋・御胸紐壱掛代銀に付届)
【一紙物 1209-15-32】覚(尺八竹三本御渡可被成に付)
【一紙物 1209-15-33】覚(八月廿八日 木綿五疋代銀に付届)
【一紙物 1209-15-34】覚(房冷綿ほか代銀に付届)
【一紙物 1209-15-35】覚(御前御召 御駕籠損し所有之に付繕可被仰付願)
【一紙物 1209-15-36】覚(油紙五枚・渋紙五枚・七嶋五枚御渡可被下願)
【一紙物 1209-15-37】覚(上半紙弐束・蝋燭拾丁・筆弐本御渡可被成願)
【一紙物 1209-15-38】覚(三寸々鉄錠二・六寸法之錠二御渡可被成願)
【一紙物 1209-15-39】覚(荷札大小廿枚・細引六筋御渡可被成願)
【一紙物 1209-15-40】覚(木綿弐疋・白木綿参疋代銀に付届)
【一紙物 1209-15-41】覚(秩父五疋・真綿四百匁・木綿参疋代銀に付届)
【一紙物 1209-15-42】覚(六月十七日 白木綿弐疋・白布壱疋ほか代銀に付届)
【一紙物 1209-15-43】覚(二月九日 木綿拾疋ほか代銀に付届)
【一紙物 1209-15-44】[覚](蕃建若江ほか三十二名名前書上)
【一紙物 1209-15-45】[包紙]
【一紙物 1209-15-46】覚(細引拾二筋ほか御渡可被成願)
【一紙物 1209-15-47】覚(大とふす九筋、大細引九筋御渡可被成願)
【一紙物 1209-15-48】覚(大油紙十枚 御借渡置被下度願)
【一紙物 1209-15-49】覚(弐百拾匁 七拾目替 晒御帷子地三反 御紋附水浅黄ほか代銀合壱貫六百九拾三匁)
【一紙物 1209-15-50】[届](代銀〆壱貫百三拾四匁に付)
【一紙物 1209-15-51】[覚](壱番壱箇 弐番壱箇御召物)
【一紙物 1209-15-52】[包紙]
【一紙物 1209-15-53】覚(黒御上召壱ほか御箱の内入合ほか)
【一紙物 1209-15-54】音物鳥羽
【一紙物 1209-15-55】[音物鳥羽]
【一紙物 1209-15-56】[音物鳥羽]
【一紙物 1209-15-57】[音物鳥羽]
【一紙物 1209-15-58】[音物鳥羽]
【一紙物 1209-15-59】[音物鳥羽]
【一紙物 1209-15-60】[音物鳥羽]
【一紙物 1209-15-61】[覚](黒羽二重御上召拾壱内三繕ほか御召物案)
【一紙物 1209-15-62】[覚](上方御注文早便下り来様可被仰越に付)
【一紙物 1209-15-63】[断簡](惣〆十九〆百四十三匁七分銀高)
【一紙物 1209-15-64】[願](何事も御用捨被仰付被下度)
【一紙物 1209-15-65】[覚](同七分 和館走り番重次郎ほか)
【一紙物 1209-15-66】[覚](同弐匁八分四厘 御厩足軽中卯七ほか)
【一紙物 1209-15-67】[覚](同壱匁壱分四厘 牢大工・牢守中三右衛門ほか)
【一紙物 1209-15-68】[覚](同壱匁四厘 原田茂作娘入大宮ほか)
【一紙物 1209-16-1】覚(金壱両参歩参朱残金為指上申に付)
【一紙物 1209-16-2】口上
【一紙物 1209-16-3】[願](中御方廻しにして御子様附御供御目付九人ほかへ附飯頂戴)
【一紙物 1209-16-4】[覚](金壱両拝借に付)
【一紙物 1209-16-5】[覚](江戸御側附女中壱人御半下格に被準諸御渡方願)
【一紙物 1209-16-6】[稽古書]
【一紙物 1209-16-7】[覚](干鮑五斤ほか於民様より御注文に付)
【一紙物 1209-16-8】[覚](御小姓三人ほ被成下か)
【一紙物 1209-16-9】[書状](御前様へ御右中被進御品未不被進に付、御承知有度)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.