資料検索ページへ戻る【記録類 3-45-199】[書状](通詞上野敬助、町代官仰せ付けらるる旨承知)
【記録類 3-45-200】[書状](開市に付薬種類多数廻登せ候こと)
【記録類 3-45-201】[書状](永人丸水夫梅治、炭籠等海中に沈め候こと承知)
【記録類 3-45-202】[書状](常盤丸乗組の松治、牛爪潜商のこと)
【記録類 3-45-203】[書状](八送使の差渡し大いに延引のこと)
【記録類 3-45-205】[書状](事役寺田寛輔精勤に付)
《閲覧不可》【記録類 3-45-206】[書状綴]
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-207】[書状](年限の御返済銀に付御返答のこと)
【記録類 3-45-208】[書状](御船頭代り上ツ乗源兵衛并船添善治、精勤に付)
【記録類 3-45-209】[書状](戎丸船添善五郎、出精に付)
【記録類 3-45-210】[書状](一代官戸田四方助交代に付)
【記録類 3-45-214】[書状](来泊の異人の不儀に供え準備のこと)★
【記録類 3-45-215】[書状](火急の旅粧に難渋する者へ白米を与えること)
【記録類 3-45-216】[書状](濱方の役々・組横目・下横目平素より精勤のこと)
【記録類 3-45-217】[書状](異船来泊の際、至当の人無之)★
【記録類 3-45-218】[書状](勘定奉行所よりの御用状、飛船をもって差渡しのこと承知)
【記録類 3-45-219】[書状](支配方勘定奉行所よりの御用状、飛船をもって差渡しのこと承知)
【記録類 3-45-220】[書状](帰国の大船発見に付遠見番所より案内の由ほか)
【記録類 3-45-222】[書状](渡海訳発都催促のこと)
【記録類 3-45-224】[書状](渡来訳使に御音物贈答のこと)
【記録類 3-45-226】[書状](訳官乗船の日取延期に付)
【記録類 3-45-231】[書状](訳官乗船人数のことほか報告)
【記録類 3-45-232】[書状](訳官渡来に付手配油断なきことほか承知)
【記録類 3-45-234】[書状](訳使への接待行届き)
【記録類 3-45-235】[書状](訳使乗船に付護行申渡し)
【記録類 3-45-236】[書状](訳使茶礼滞りなく相済み承知)
【記録類 3-45-238】[書状](訳官より朝鮮本国への書状、御目付封印のまま差渡し)
【記録類 3-45-240】[書状](訳官来島に付御備米取揚方のこと)
【記録類 3-45-241】[書状](青柳蔀帰国仰付けられ)
【記録類 3-45-242】[書状](佐須奈御館移転に付御普請所役々立会見分のこと)
【記録類 3-45-243】[書状](訳官逗留に当たり銅入用に付、大坂へ注文のこと)
【記録類 3-45-244】[書状](訳使より朝鮮本国への書状、御目付封印をもって住吉丸にて差渡し)
【記録類 3-45-245】[書状](訳使より朝鮮本国への書状、御目付封印をもって差渡し)
【記録類 3-45-246】[書状](訳官帰帆まで村宿に付、百姓難渋のこと)
【記録類 3-45-247】[書状](訳官出帆のこと)
【記録類 3-45-248】[書状](訳官帰帆に付駕船乗として佐護文輔差渡し)