資料検索ページへ戻る【記録類 3-45-551】[書状](御番所御用の焼用油払底に付)
【記録類 3-45-552】[書状](御横目頭乾一郎兵衛等、書付をもって申出)
【記録類 3-45-553】[書状写](草野雅五郎、密々飛船にて唐津藩領の騒動について報告の由ほか)
《閲覧不可》【記録類 3-45-554】[書状](勤番御目付扇勘治交代に付承知)
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-555】[書状](脇坂様、勘定衆をもって朝鮮より進献の鷹選取り候こと)★
【記録類 3-45-557】[書状](田代領米穀高直に付、代銀納差延し候よう願出)
【記録類 3-45-558】[書状](大村領鯨船、疱瘡を嫌い出帆に付、大船越在番御目付へ法度遵守の旨仰せ付けられ)
【記録類 3-45-559】[書状](田畠損毛に付、大庄屋へ余計の差延し取り上げ申さざるよう厳しく申付け)
《閲覧不可》【記録類 3-45-561】[書状写綴]
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-562】[書状](告襲使正官平田将監等、礼曹等への書簡を携え差渡る由ほか承知)
【記録類 3-45-565】[書状](音物に関する館守の伺いに対して東萊の返答延期に付)
【記録類 3-45-568】[書状](御用状の封を間違って開けていないか確かめるべきこと承知)
【記録類 3-45-569】[書状](御勝手向き逼迫に付、献納等のこと)
【記録類 3-45-570】[書状](和館への御用状差渡し承知)
【記録類 3-45-571】[書状](佐須奈御館の石垣、雨天にて抜崩れ)
【記録類 3-45-572】[書状](御勘定所より和館御代官へ急用のこと承知)
《閲覧不可》【記録類 3-45-573】[書状](訳官使京着に付、様子相分かり候こと)
現在、この資料は閲覧することができません。
《閲覧不可》【記録類 3-45-575】[書状写](朝鮮進上の人参の運び方ほか)
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-576】[書状](下目付一人にては差支え候に付、代りの者差越すべきこと)
【記録類 3-45-577】[書状](副使卜船に乗り候朝鮮人、大黒丸へ乗り移り候こと)
《閲覧不可》【記録類 3-45-578】[書状](漕来たる米、籾米に付米結しがたき旨ほか)
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-579】[書状](朝鮮人提出の乗員書付、一致せざる旨)
【記録類 3-45-580】[書状](御書翰紙の差出方の儀)
【記録類 3-45-581】[書状](和館別御代官方へ銀差渡し候に付承知)
【記録類 3-45-582】[書状](大坂表への上納無之に付承知)
【記録類 3-45-583】[書状](佐須奈村百姓徳右衛門、闕所申付けられ)
【記録類 3-45-585】[書状](藩主と信使の登城の経過承知)
【記録類 3-45-586】[書状](佐須奈村百姓徳右衛門の警固について)
【記録類 3-45-587】[書状](御書翰紙取入方の儀に付)
【記録類 3-45-588】[書状](ポサドニック号事件時において貝鮒村にて浦口固め候こと)
【記録類 3-45-589】[書状](御勘定手代島村弥次左衛門、かねて江戸勤番仰せ付けられ)
【記録類 3-45-590】[書状](島村弥次左衛門亡父所有の土地について)
【記録類 3-45-591】[書状](殿様等の安否伺い)
【記録類 3-45-592】[書状](囚人縛送の由)
【記録類 3-45-593】[書状](在京仰せ付けられ、幕府側の御用あるや否やのことほか)
【記録類 3-45-595】[書状](船頭代上乗源兵衛・船頭善作、業方熟達の由承知)
【記録類 3-45-596】[書状](茶礼相済み、東萊へ申達したき旨有之に付、通詞をもって訓導へ相伝え候こと)
【記録類 3-45-597】[書状](大殿様への御用紙布・御羽織地、染め次第差登らせほか承知)
【記録類 3-45-598】[書状](戎丸船添善五郎出精の由承知)